#タグで
つくる
暮らし

2023.07.28

平屋と縁側は相性抜群!メリット・デメリットを押さえておこう

平屋と縁側は相性抜群!メリット・デメリットを押さえておこう

平屋と縁側は相性抜群!メリット・デメリットを押さえておこう

庭を眺めながら近所の人とおしゃべりを楽しんだり、子どもが庭で遊ぶ様子を見守ったりと昔ながらの「縁側」に魅力を感じている人も多いのではないでしょうか。しかし、「今風のおしゃれな住宅には不釣り合いではないか」「自分たちのライフスタイルに縁側がマッチしているのか」と、建ててから後悔しないか心配になることがあるかもしれません。

そこで縁側を平屋に取り入れたい人向けに、縁側の役割をはじめ、メリット・デメリットを紹介します。

そもそも「縁側」とは?

そもそも「縁側」とは?

そもそも縁側とは、どのような場所なのでしょうか。縁側とは、和室と屋外の庭との間にある板張りの通路のことです。

最近の住宅ではあまり見られなくなりましたが、縁側は昔ながらの日本家屋に見られる独特の場所です。自然に対して開かれたつくりで、内と外の境界を曖昧にするスペースです。また、板張の長い通路で部屋同士をつなぐ役割も持ち合わせています。

機能的にも優れている縁側ですが、もともと縁側は、「部屋を広く見せられる」という効果のために設けられていたといわれています。また、南側からの日差しが直接部屋に入ることを防ぎ、畳や襖を日焼けから守ったり、断熱効果を得たりという役割もあります。縁側は昔から憩いの場所であるだけではなく、住宅にとって機能的に取り入れられていた存在であるといえます。

なお縁側は、設置場所によって呼び方が異なります。雨戸の外に張り出した状態の縁側は「濡れ縁」、室内にある縁側は「内縁」と呼びますが、基本的な役割はいずれも同じです。

縁側(濡れ縁)とウッドデッキの違い

縁側(濡れ縁)と機能的に似たものに、ウッドデッキがあります。同じように室内と外空間をつなぐ役割があるため、混同してしまう人も多いかもしれません。2つの違いについて見ていきましょう。

ウッドデッキは、子どもの遊び場であったりガーデニング、バーベキューをしたりと、庭の延長線上にある用途が多いのが特徴です。一方の縁側(濡れ縁)は、庭の洗濯物を取り込む、縁側に腰かけて日向ぼっこをするなど、屋内寄りのちょっとしたスペースとして使われるケースが多くみられます。

そのため、縁側とウッドデッキ、どちらを取り入れるべきか迷ったときには、どのような用途で使いたいかを考えてみるとよいでしょう。

ウッドデッキにつきまして、詳しくはこちらをご覧ください。

建築実例集プレゼント遷移バナー

平屋と縁側は相性抜群!縁側を取り入れるメリットとは?

平屋と縁側は相性抜群!縁側を取り入れるメリットとは?

縁側は平屋など、昔ながらの住宅にあるイメージが強い人も多いでしょう。実は、平屋と縁側はとても相性の良い組み合わせなのです。ここでは、平屋に縁側を取り入れるメリットについて解説します。

内と外が緩やかにつながり、空間に広がりが生まれる

平屋に縁側を取り入れるメリットは、アウトサイドリビングのように内と外が緩やかにつながることで空間に広がりが生まれることです。視覚的にも広く感じやすくなるため、開放感を重視するならリビングからの縁側の床をフラットにするのがおすすめです。

風通しが良くなる

特に平屋は周囲の建物より低いため、四方八方を建物に囲まれてしまうと、風通しが悪くなることもあります。しかし縁側を設けると、風通しが良くなるメリットがあります。リビングなどの室内空間につながる縁側には、大きな掃き出し窓を設けて開口部を広く取ることが一般的です。そのため、大きな窓を開放すれば、居室に多くの風を取り込むことができます。

程よいコミュニケーションの場になる

程よいコミュニケーションの場になる

縁側は住む人にとって憩いの場になります。外と緩やかにつながる空間なので、縁側から友人や近所の住民に声をかけられる場所として親しまれてきました。そこから「ご縁を結ぶ場」といわれ、やがて縁側と呼ばれるようになりました。コミュニケーションを育みやすい場なので、近所の人とおしゃべりを楽しんだり、庭で子どもたちを遊ばせながら夫婦でお茶を楽しんだりと、縁側の楽しみ方は広がります。

暑さや寒さを調整してくれる

縁側が内と外の中間地点にあることで、開口部を閉めると二重サッシのような役割を果たし、室内の暑さや冷気の入りを調節してくれます。

平屋は2階部分がないため屋根の熱が室内に伝わりやすく、特に夏には暑くなりやすいのがデメリットです。しかし縁側があれば、南側からの暑さを和らげる効果も期待できるでしょう。サンルームやインナーテラスのような役割を持つので、暑さに有効といえます。

建築実例集プレゼント遷移バナー

平屋に縁側を取り入れるデメリットも押さえておこう!

平屋に縁側を取り入れるには、メリットだけではなくデメリットもあります。しっかり押さえておきましょう。

他の居住スペースを削る必要がある

縁側をつくるためには、ある程度のスペースが必要です。もし床面積ギリギリなのに縁側を作るなら、他の居住スペースを削らなければなりません。さらに庭との繋がりをもたせるために、縁側に沿って広めの庭をつくるとなると、広い土地が必要になります。大きな土地が必要になるとその分、土地購入費がかさむうえ、毎年課税される固定資産税も高くなります。

建築実例集プレゼント遷移バナー

平屋に縁側を取り入れる前に考えておきたいこと

平屋に縁側を取り入れて「こんなはずじゃなかった」と後悔することがないように、計画前によく検討することが大切です。ここでは、縁側を取り入れる前に考えておきたいことについて解説します。

縁側を取り入れる目的

縁側を取り入れる際は、目的をはっきりさせることが大切です。「縁側がある家に憧れる」「縁側があると便利で快適になるはず」と抽象的な理由で縁側をつくってしまうと、結局使い道がなく後悔する可能性があります。縁側を取り入れるときにはどんな使い方をしたいか具体的な目的を持ちましょう。

たとえば、子どもたちの遊び場や洗濯物を取り込む場所だけではなく、収穫した野菜を仕分けするスペースとしても使えます。このように、縁側の使い道をイメージして取り入れると使い道に困ることもないでしょう。

庭の計画・メンテナンスについて

庭を眺めながら縁側でくつろぎたいと考えて、平屋に縁側を取り入れる人も多いでしょう。その場合、日頃から庭のお手入れが欠かせません。雑草だらけだったり、ゴミが落ちていたりするとせっかくの庭の景観が台無しになってしまいます。また、縁側の目の前に隣家があると、圧迫感を感じて縁側の魅力が半減することも考えられます。

縁側をつくりたいときは、庭の計画もセットで検討しましょう。夫婦共働きで毎日忙しかったり、庭のお手入れまで手が回らない可能性があったりするなら、縁側の設置を見直してみてもよいかもしれません。

建築実例集プレゼント遷移バナー

外とのつながりをより感じられる「内外一体空間」のある平屋なら、トヨタホームで建てよう

外とのつながりをより感じられる「内外一体空間」のある平屋なら、トヨタホームで建てよう

縁側を取り入れるメリットは、内と外の空間が緩やかにつながり、開放感が得られることです。平屋なら、すべての部屋から自然を身近に感じられ、居心地の良い空間で暮らすことができます。

2階建ての場合では、大屋根は2階にあるため、屋根下の空間を活用しにくくなります。一方、平屋なら大屋根の下を有効活用できるため、縁側によって内外がつながった一体空間で、広がりとゆとりを感じられる空間づくりが可能です。

トヨタホームなら、開放感が味わえる縁側のある平屋づくりができます。平屋の実例が多数掲載されたカタログも請求できますので、ぜひご活用ください。また、トヨタホームの展示場にご来場いただき、お気軽にご相談ください。

【平屋トレンド紹介】https://www.toyotahome.co.jp/special/elavie/hiraya_trend/?ad_cd=hometag

【全国のトヨタホーム展示場を探す】https://www.toyotahome.co.jp/kyoten/?ad_cd=hometag

【カタログ請求はこちら】https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/list/?ad_cd=hometag

建築実例集プレゼント遷移バナー

よりどり間取り遷移バナー