#タグで
つくる
暮らし

2023.03.31

2階リビングにおしゃれなバルコニーを設置しよう!活用アイデアも紹介

2階リビングにおしゃれなバルコニーを設置しよう

2階リビングにおしゃれなバルコニーを設置しよう!活用アイデアも紹介

2階リビングには外からの視線が気になりにくい、眺望が良くなるなどのメリットがあります。せっかくなら、2階リビングにバルコニーも合わせて設置して、より開放的な空間にしたいものです。

ただし、バルコニーもただ設置すればいいというものではありません。よりおしゃれで統一感のある空間にするためには、2階リビングとバルコニーのデザインを合わせることも大切です。

そこでこの記事では、2階リビングにおしゃれなバルコニーを設置するためのポイントと、その活用アイデアについて紹介します。おしゃれな2階リビングの空間づくりの参考にしてください。

2階リビングにバルコニーを設置するメリット

2階リビングにバルコニーを設置するメリット

まずは、2階リビングにバルコニーを設置するメリットを紹介します。

家にいながら屋外空間が楽しめる

バルコニーの最大のメリットは、家にいながら屋外空間を楽しめることです。ハンモックやリクライニングチェアなどを置けば、自然の光や風を感じながらゆったりとしたリラックスタイムを過ごせるでしょう。

読書や昼寝はもちろん、テーブルやイスを置いて食事をしたり、テントを張っておうちキャンプなどのアウトドアを楽しんだりもすることも。屋根を付ければ、雨天時や日差しが強い時でも快適に過ごせます。

外とのつながりが生まれて部屋が広く感じる

外とのつながりが生まれて部屋が広く感じる

最近では、アウトサイドリビングと呼ばれるテラスとリビングが一体化した多目的スペースを設ける人も増えています。アウトサイドリビングはリビングに大開口窓を設置してテラスとつなげるため、家の中と外がひと続きのように見えることが特徴です。

視覚的に広く感じられることはもちろん、大開口窓に天井まであるハイサッシを採用すれば、よりダイナミックな印象を与えられるでしょう。

防犯対策になる

2階リビングにバルコニーを設置することは、防犯対策としても有効です。1階リビングの場合、外からの視線が気になる人も多いかもしれません。

その点2階リビングなら、外からの視線が届きにくく、バルコニーを設置することでさらに外から中の様子が分かりづらくなります。

建築実例集プレゼント遷移バナー

バルコニーをおしゃれにするポイント

バルコニーをおしゃれにするポイント

ここからは、2階リビングにバルコニーを設置する際におしゃれに仕上げるポイントについて紹介します。

フルフラットのバルコニーにする

おしゃれなバルコニーにするためには、フルフラットのバルコニーを選ぶとよいでしょう。

フルフラットのバルコニーとは、バルコニーの梁を下げることで、室内外の段差をなくしたバルコニーのことです。一般的なバルコニーと違って段差がないため、つまずきや転倒リスクを防げます。またフラットになることで室内外の行き来が楽になり、洗濯などの家事の動線がスムーズになります。

段差のないフルフラットバルコニーではリビングとバルコニーがひと続きに見えるため、室内外の一体感をぐっと高めることができます。フルオープンの窓を採用すれば広さを感じやすいだけでなく、半屋外のようなより開放的な空間にすることも可能です。

バルコニーの床材にこだわる

一口にバルコニーといっても、床材は天然木、樹脂、タイル、人工芝などさまざまな種類があります。使用する床材の種類によってバルコニーの雰囲気は大きく変わりますので、おしゃれなバルコニーにしたいなら素材にもしっかりこだわりましょう。

たとえば天然木の床材を使うと、木の自然な風合いが感じられる、上質で高級な雰囲気にすることができます。ただし、その分他の材質と比較しても施工費用が高価な点はデメリットといえるでしょう。

一方、同じウッドデッキでも、樹脂製の人工木なら比較的リーズナブルな価格で施工費用を抑えることができます。樹脂製のため耐久性が高く、加工やメンテナンスがしやすい点は魅力ですが、天然木に比べるとやや見た目は高級感に欠けるかもしれません。

その点、天然石や陶器などで作られるタイルは高級感が出やすく、耐久性も高い素材です。掃除も水で流すだけで済むため、メンテナンスもしやすいでしょう。さまざまな大きさや色のタイルを組み合わせることで、好みのデザインで個性を発揮しやすい点も魅力です。

人工芝はクッション性があり、転倒しても怪我をしにくいためお子様やペットがいる家庭に向いています。耐久性が高く、お手入れしやすい点も魅力といえるでしょう。水はけのよいものを選ぶとより管理が楽になります。バルコニーの床材は、家族構成や好みに合わせて適切なものを選ぶようにしましょう。

室内のインテリアとのつながりを考慮する

バルコニーを設置する際は、室内のインテリアとの雰囲気を合わせることも大切です。

たとえば、室内のインテリアはモダンで統一しているのにバルコニーをリゾート風な雰囲気で作ってしまうと、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。これではいくらバルコニーの空間を作り込んでも、リビングから見たときに違和感が生まれ、おしゃれにはなりません。

バルコニーを作る場合は室内のインテリアとのつながりも考慮し、同じテイストで仕上げるように工夫すると統一感が生まれ、おしゃれな雰囲気にすることができるでしょう。

建築実例集プレゼント遷移バナー

2階リビングのバルコニー活用アイデア

2階リビングにバルコニーを設置した際の活用アイデアについて紹介します。好みに合わせた使い方を探してみてください。

BBQを楽しむ場として

隣家が離れている場合は、庭のようにしてBBQを楽しむのもよいでしょう。バルコニーの床は水洗いできるため、汚れを気にすることなく豪快に食事をすることができます

また、ダイニングで焼き肉をすると家にニオイがこもりやすく気にする人も多いかもしれませんが、屋外のバルコニーならその心配も不要です。

子どもの遊び場として

バルコニーにワンタッチテントを設置すれば、気軽にちょっとしたグランピングを楽しむことができます。

2階のため外からの視線も届きにくく、夏場はプール遊びなどの子どもの遊び場としても活躍するでしょう。リビングとつながっているため、親がリビングやキッチンにいても目が届きやすく、室内にいながら子どもたちの様子を見守れるため安心です。

愛犬のドッグランとして

2階リビングだと庭で遊ぶことはできませんが、その分バルコニーを広くすれば愛犬の遊び場としても活用できます。

ちょっとしたドッグランにもなるため、散歩に行けない日なども適度な運動をさせることが可能です。天気のいい日はひなたぼっこもでき、愛犬にとってもくつろぎのスペースになるでしょう。

建築実例集プレゼント遷移バナー

広々とした2階リビングと一体感のあるバルコニーを実現するトヨタホームの家づくり

近年はコロナ禍でおうち時間が増えたことにより、新しい生活様式が注目されるようになりました。外出しなくてもおうちで楽しめる時間を提供する、2階リビングとバルコニーもその一つです。

バルコニーには屋外空間を楽しめるだけでなく、部屋を広く見せたり防犯対策になったりするなどのメリットがあります。床材を工夫したり、室内のインテリアとの調和を意識したりすれば、おしゃれな空間を作ることもできるでしょう。BBQを楽しむ場として、また子どもや愛犬の遊び場としても最適です。

トヨタホームなら広々とした2階リビングはもちろん、リビングと一体化したバルコニーで快適な暮らしを手に入れることができます。他にも快適な暮らしを実現するアイデアを豊富に持ち合わせているため、どんな暮らしをしたいのか、希望に合わせた住宅の提案が可能です。トヨタホームの家づくりが気になったら、ぜひ一度お近くの展示場まで足を運んでみてください。

【全国のトヨタホーム展示場を探す】https://www.toyotahome.co.jp/kyoten/?ad_cd=hometag

【カタログ請求はこちら】https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/list/?ad_cd=hometag

建築実例集プレゼント遷移バナー

よりどり間取り遷移バナー