日差しがたっぷり入る大開口窓のあるリビングは開放的な空間になり、広く感じられるなどメリットがたくさんあります。ただし、外からの視線が気になったり断熱性が下がったりする恐れもあるので、慎重な検討が必要です。
この記事では、大開口窓のあるリビングのメリット・デメリットや注意点、施工事例を紹介します。「大開口窓にしなければよかった…!!」と後悔しないためにも、デメリットと取り入れる際の注意点もしっかり押さえておきましょう。
大開口窓のあるリビングにするメリットは?
まずは大開口窓のリビングにするメリットを詳しく見ていきましょう。
日差しがたっぷり入り、明るく開放的な空間になる
大開口窓にするとガラスの面積が大きいため、日差しがたっぷり入り込みます。部屋全体が明るくなり、狭小住宅のように狭さを感じる間取りでも開放的なリビングになりやすい点が大きなメリットです。特に南向きに大開口窓を設置すると、採光性が高まります。昼間は日光が入り込んで部屋が明るくなるため、電気代の節約にもつながります。
風通しが良くなる
日本は基本的に湿度が高い気候のため、住まいの快適性を高めるには湿気対策が欠かせません。家の中心部に大開口窓のあるリビングを配置すると、新鮮な空気を取り込むことができます。さらに対角に窓を設けることで、室内の空気が循環して効率良く換気できます。通気性が良くなると、カビや湿気対策にも効果を発揮します。
庭とリビングがつながり、一体感を楽しめる
屋外と屋内をフラットにつなげることで一体感が生まれ、視覚的な広さを感じやすくなります。特に開口部の幅いっぱいに開けられるフルオープンサッシにすると開放感が抜群です。庭やテラスで読書をしたり、食事をしたりするなどリビングのように使うこともできます。友人を呼んでバーベキューをする際もリビングとテラスを行き来しやすく、みんなの満足度が高まりやすいでしょう。
【注文住宅】吹き抜けのデメリットは解消できる!対処方法や注意点も解説の詳細はこちら
おしゃれな吹き抜けを作るアイデア集!間取り例やデメリット対策方法も伝授の詳細はこちら
吹き抜けのメリット・デメリットは?デメリットの対処法を押さえて間取りを考えようの詳細はこちら
大開口窓のあるリビングにするデメリットは?
大開口窓のあるリビングは魅力的に見えますが、押さえておきたいデメリットもあります。建ててから後悔しないように、ここで把握しておきましょう。
熱が逃げやすく断熱性が低くなる
住宅内で熱が逃げやすい場所は主に開口部であり、なかでも窓は断熱材を入れられないため断熱性が低く、熱が逃げやすくなります。大開口窓にすると逃げる熱の量が多くなり、夏は暑く、冬は寒くなりやすい家になりがちです。
窓の断熱性を向上させるには、複層ガラスや樹脂製サッシの採用を検討しましょう。複層ガラスは、ガラスを重ね合わせている分だけ断熱性能が高まります。樹脂製サッシは、アルミサッシに比べて気密性が高く、熱伝導率が低い点が魅力です。外気の影響を受けにくく、断熱性が向上するほか、気密性が高まることで一定程度の防音効果も期待できます。
外からの視線が気になり、プライバシーが確保できないことも
大開口窓の設置によって眺めが良くなり開放感を得られるメリットは、外から見られやすいデメリットにつながります。周辺環境によっては外からの視線が気になってしまい、1日中カーテンを閉めっぱなしの生活になるかもしれません。
プライバシーを確保するには、室内からの視界が悪くなるものの、植木やフェンスで目隠しをすることが有効です。また、窓にミラーガラスと呼ばれるガラスを採用すると、マジックミラーのように外からの視線を遮ることができます。夜間はカーテンを閉める必要があるものの、開放感を損なわずにプライバシーを確保できる点はメリットです。
大開口窓は耐震性が損なわれることも
窓の面積が広くなると、壁や柱が少なくなるため耐震性について心配する人もいるかもしれません。しかし、建物を建てる際は建築基準法で定める耐震基準をクリアしている必要があり、大開口窓を取り入れた設計で建築許可が下りれば耐震基準を満たしていることになります。それでも耐震性に不安がある人は、耐震性の高い建築を得意とする施工会社を選ぶようにしましょう。
※耐震性に関する情報は2023年9月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。
初期コストが高額になりやすい
大開口窓にすると、熱損失をできるだけ防ぐために断熱性能の高いガラスや高機能なサッシの採用がおすすめですが、初期費用は高くなりやすい点はデメリットです。前述した複層ガラスをはじめ、防犯ガラスや遮熱ガラスなどグレードの高い窓は値段が高いことに加え、大開口窓は特寸であるため高額になります。樹脂製サッシもアルミサッシに比べて断熱性能が高くなるものの、やはり導入コストが増えるのは避けられません。
ただし、光熱費が高止まりを続ける状況において、断熱性能が向上するメリットは大きいといえます。国の補助金制度も充実しているため、それらを活用しつつ導入コストと光熱費のバランスを考慮して判断しましょう。
※費用に関する情報は2023年9月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。
吹き抜けのメリット・デメリットまとめ!後悔しない家づくりをの詳細はこちら
【注文住宅】吹き抜けのデメリットは解消できる!対処方法や注意点も解説について詳しくはこちら
【注文住宅】吹き抜けのどんな点に後悔しやすい?その対策方法も解説について詳しくはこちら
リビングに大開口窓を取り入れる際の注意点
ここではメリットとデメリットを踏まえ、大開口窓をリビングに取り入れる際に注意すべき点について解説します。
外からの視線が気にならないように工夫をする
住宅密集地や家のすぐ脇に人通りの多い道がある場合、カーテンを開けたときに外からの視線が気になる人もいるでしょう。住んでから暮らしにくさを感じる要因になるため、事前に対策が必要です。
たとえば、2m以上の目隠しや植栽などを活用すると視線を遮ることができます。ただし落葉樹を植えると冬場は葉が落ちてしまい、目隠しとしての効果は期待できません。1年を通じて葉がついている常緑樹がおすすめです。常緑樹を選ぶ際は葉っぱの大きさではなく、葉っぱの密度が濃いタイプの常緑樹を選びましょう。また建物で対策をする場合は、中庭を設けたり2階をリビングにしたりすることも有効です。
耐震性が損なわれない構法を選ぶ
大開口窓を取り入れたリビングにするなら、耐震性を確保できる構法を選ぶと安心です。たとえば、トヨタホームが採用している「鉄骨ラーメンユニット構造」は、筋交いや耐力壁を必要としないため、開口の大きさが制限されません。そのため大開口窓のリビングでも、高い耐震性が確保できます。
またトヨタホーム独自の鉄骨軸組工法「EST工法」は、上下階に通し柱を入れる必要がありません。柱の位置をフロアごとに変えられることで、自由な空間づくりと大開口窓が設置しやすいメリットがあります。もちろん、耐震性もしっかり確保しており、耐力壁にジグザグ状の鋼の補強材を入れることで、地震時の大きな外力を吸収して建物の倒壊を防いでくれます。
また、1階部分に大開口窓のあるリビングを設けると耐震性に不安が残るため、2階リビングにする方法も検討しましょう。1階部分に個室を集中させることで耐力壁の数が多くなり、地震に強い家にすることが可能です。
※耐震性に関する情報は2023年9月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。
大開口窓のあるリビングの施工事例を紹介!
ここでは、トヨタホームが手掛けた大開口窓のあるリビングの施工事例を紹介します。これから建てる住まいの参考にしてください。
外からの目線を気にせずに過ごせる2階リビング
「大きくなってもなんでも話せる家族」を理想とするオーナー様の希望に合わせ、広々とした大開口窓のあるLDKを2階に配置しました。通行人の視線が気にならないうえ、天井までのハイサッシを採用した大開口窓により、たっぷりの光がLDKに降り注いで明るい空間になっています。また、ダイニングスペースには6人掛けのテーブルをレイアウトしつつ、小上がりの和室スペースも確保するなど、さまざまな要素を盛り込み快適性の高い空間に仕上がりました。
幅4メートルの大開口窓から庭を眺められるリビング
リビングとダイニングキッチンを壁で区切り、開放感と独立感を両立させた間取りです。どちらにも幅4メートルの大開口窓を配置しているため、庭を眺めながら家族団らんの時間を過ごしたり、食事をしたりすることができます。また、全館空調システム「スマート・エアーズ」の採用により、24時間快適な室温を維持できる点も特徴です。
※全館空調に関する情報は2023年9月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。
幅4メートルの大開口窓から庭を眺められるリビングの詳細はこちら
柱や壁の制約が少ない、トヨタホームの鉄骨ラーメンユニット構造で大開口のある住まいを!
トヨタホームの家は柱や壁の制約が少なく、大きな窓や広いリビング、開放的な吹き抜けなど、自在な空間づくりが楽しめます。強靭な柱と梁が一体となって住まいを支える鉄骨ラーメンユニット構造により、理想の大開口も思いのままです。
開口部の大きさが制限されず、光と風を十分に満喫できる空間を実現できるほか、耐震性の高さを保ちながら最大35帖の理想的な大空間もつくることができます。もっと詳しく知りたい方はカタログ請求、もしくは近くの展示場にお越しください。
※耐震性に関する情報は2023年9月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。
【全国のトヨタホーム展示場を探す】https://www.toyotahome.co.jp/kyoten/?ad_cd=hometag
【カタログ請求はこちら】https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/list/?ad_cd=hometag