#タグで
つくる
暮らし

2023.10.23

注文住宅に吹き抜けなら全館空調がおすすめ!デメリットを解消しよう

注文住宅に吹き抜けなら全館空調がおすすめ!デメリットを解消しよう

注文住宅に吹き抜けなら全館空調がおすすめ!デメリットを解消しよう

明るく開放的な空間を求めて注文住宅に吹き抜けを取り入れたいと思いつつ、冷暖房効率の低下をはじめとしたデメリットが気になっている方もいるのではないでしょうか。こうした吹き抜けのデメリットを解消するのに効果的なのが、「全館空調」です。

この記事では、吹き抜けと全館空調を併せて取り入れるのが良い理由を解説します。「吹き抜け+全館空調」の家をより快適にするおすすめ設備や、トヨタホームが手がけた「吹き抜け+全館空調」の事例を紹介します。吹き抜けの魅力を存分に味わえる注文住宅を実現したい方は必読です。

吹き抜けのメリット・デメリットまとめ

最初に、吹き抜けのメリットとデメリットをまとめて見ていきましょう。

吹き抜けのメリット

吹き抜けを取り入れるメリットとして真っ先に挙げられるのが、開放的な空間に仕上がる点です。吹き抜け部分は天井が高くなり、縦方向に空間の広がりを感じられます。吹き抜け部分に面して高窓や天窓を設置すれば、1階まで部屋全体に自然光が届くようになり明るくなるでしょう。

吹き抜けが上下の風の通り道となることで空気の循環が生まれ、家全体の風通しがよくなるのもメリットです。さらに、空間に変化が生まれるのでデザイン性が高くなります。照明や手すり、吹き抜け沿いの壁や天井の色・素材などにこだわれば、よりいっそうおしゃれな空間を演出できます。

吹き抜けのデメリット

開放的でおしゃれな吹き抜けですが、取り入れることによるデメリットもあります。

中でも暮らしへの影響が大きいと考えられるのが、冷暖房効率の低下です。吹き抜けのメリットとして「風通しが良いこと」を挙げましたが、空気の循環が生まれることにより冷気や暖気がとどまりにくくなります。

ここで問題になるのが、「空気の性質」です。暖かい空気は冷たい空気に比べて密度が小さいため、暖かい空気は上のほうへ向かい、反対に冷たい空気は下のほうに向かう性質があります。そのため、冬場に1階で暖房をつけると、暖房から出た暖かい風は吹き抜けを通して空間の上部へと流れていってしまうのです。夏場は冷気が下に溜まるので1階は涼しくなりますが、2階の吹き抜けに面した部分は暑くなりやすいでしょう。

また、1階と2階の空間がつながっているために、1階で生じたニオイや音が上の階に伝わりやすいというのも吹き抜けのデメリットです。料理のニオイやテレビの音などが2階に伝わると、仕事や勉強、睡眠の妨げになる可能性があります。

間取りの面でいうと吹き抜けがある分だけ2階の居住スペースが減るため、ある程度床面積に余裕がある家でないと導入しにくいかもしれません。

詳しくはこちらの記事で解説しているので、併せてご覧ください。

【関連記事】吹き抜けのメリット・デメリットは?デメリットの対処法を押さえて間取りを考えよう

建築実例集プレゼント遷移バナー

吹き抜けと全館空調は相性抜群!

吹き抜けと全館空調は相性抜群!

吹き抜けには、縦に空間がつながることによるデメリットがあります。このデメリットを解消するのに効果的なのが「全館空調」です。吹き抜けと全館空調を組み合わせることで、快適な暮らしを実現できるでしょう。その理由を解説します。

開放的な空間でも室内の温度差が生じにくいため

全館空調は家中の温度を一定に保つためのシステムであるため、1階と2階で温度差が生じにくいのが特徴です。吹き抜けによる縦方向の大空間があっても、全館空調を採用すれば快適な温度が維持できます。

全館空調により家中の空気が常に循環しているので、冬場であっても1階に冷たい空気が溜まりにくく、夏場も2階に熱がこもりにくくなります。全館空調は、吹き抜け最大のデメリットである冷暖房効率の低下を解消してくれるシステムといえるでしょう。

電気代が抑えられるため

吹き抜けと全館空調の組み合わせは、冷暖房にかかる電気代の節約にも効果的です。電気代を抑えられる理由は2つあります。

1つ目は、前述のように全館空調が冷暖房効率を向上させるからです。吹き抜けに個別空調(エアコンなど)を導入した場合、空気の性質により冷暖房の効きが悪くなります。通常よりも冷暖房を強めの設定にしなければならず、夏場や冬場の電気代が高くなりがちです。全館空調なら吹き抜けがあっても家全体を一定の温度に保てるので、個別空調に比べて効率よく快適な室温にできます。

2つ目は、全館空調はこまめなオンオフが必要ないからです。一般的に冷暖房機器は、オンオフをこまめにするほど電力消費量が増えるとされています。全館空調は基本的に24時間365日稼働させるため、個別空調のように細かくオンオフする必要がありません。そのため効率的にエネルギーを利用でき、電気代の節約につながります。

常にきれいな空気の中で暮らせるため

吹き抜けがあると、1階のキッチンで料理したニオイなどが上の階へ広がりやすくなります。ニオイが気になるときは、吹き抜けに設置した天窓や高窓を開けて空気を逃す必要があり、夏場や冬場は冷暖房効率が低下してしまうでしょう。

全館空調は、24時間365日換気しながら家中の空気を循環させる仕組みであり、家中の空気を約2時間で入れ替えます。ニオイが気になっても自然と換気されるので、窓を開けて空気を逃す必要がありません。

吹き抜けに全館空調を組み合わせれば、常にきれいな空気で満たされた開放的な空間で快適な暮らしを送れます。

壁に機器設置が必要なく、見た目がスッキリするため

吹き抜けの魅力である開放感とデザイン性の高さをより際立たせてくれる点でも、吹き抜けと全館空調の相性は抜群といえます。

メーカーによって様々なタイプの全館空調がありますが、天井吹き出し型や床下冷暖房型といった壁掛けエアコンを使用しないタイプであれば、壁や天井に余計な機器を設置する必要がありません。室内の見た目がスッキリし、おしゃれな空間になるでしょう。加えて全館空調は室外機も1台で済むため、外観もスッキリする点も魅力です。

建築実例集プレゼント遷移バナー

「吹き抜け+全館空調」にプラスできる、おすすめの設備3選

「吹き抜け+全館空調」の家なら、吹き抜けのデメリットを解消できます。以下ではそこにさらにプラスすることで、より快適に暮らせるようになるおすすめの設備を3つ紹介します。

太陽光発電システム&家庭用蓄電池

全館空調は個別空調に比べて電気代を抑えられる傾向にあるものの、基本的に24時間365日稼働のため、電気代が気になる場合もあるでしょう。全館空調の電気代をカバーする設備として有効なのが、太陽光発電システムと家庭用蓄電池です。

昼間の発電中は全館空調に使用する電気を賄うことができるうえ、余剰分を売電すれば収入も得られます。家庭用蓄電池を併用すれば、夜間の運転に必要な電力も昼間の発電分で賄えます。

万が一、地震や落雷などによる停電が起きた際にも自家発電が可能なため、安定的に全館空調を稼働できるのもポイントです。

シーリングファン

全館空調は家中の温度を一定に保つシステムのため、1階と2階の温度差は生じにくい環境です。しかし、さらにシーリングファンを導入することで、下方の冷たい空気と上方の暖かい空気が攪拌(かくはん)され、効率的に温度を均一にできます。特に冬場の暖房使用時は、暖かい空気を上階へ効率的に送ることができるので電気代の節約につながるでしょう。

シーリングファンは吹き抜けだけでなく、リビング階段の上部に取り付けるのも効果的です。

加湿器

全館空調の家では、冬場になると乾燥が気になることがあります。なぜなら、全館空調システムは外部の冷たい空気を取り入れることで、室内の空気を循環させているからです。

空気は含んでおくことができる水分量が決まっていて(飽和水蒸気量)、その量は温度によって変化します。空気が暖かいときは飽和水蒸気量が多く、反対に冷たいときは飽和水蒸気量が少なくなります。つまり、冬の冷たい外気に含まれる水蒸気はもともと少ないのです。

水蒸気をあまり含まない外の空気を暖房で熱すると、飽和水蒸気量が増えるにもかかわらず水分量は変化しないため、相対湿度がいっそう低下します。その結果、乾燥を感じやすくなります。

全館空調による室内の乾燥を和らげるには、加湿器の併用がおすすめです。加湿器は設置する空間の広さ・電気代・メンテナンスの頻度などを考慮して適したものを選びましょう。

建築実例集プレゼント遷移バナー

トヨタホームの施工事例!「吹き抜け+全館空調」でどんな暮らしが手に入る?

ここでは、トヨタホームが手がけた注文住宅の中から「吹き抜け+全館空調」を取り入れた事例を2つ紹介します。快適な暮らしをイメージしながらご覧ください。

開放感あふれる吹き抜けリビングと全館空調で一年中快適な暮らしを満喫

開放感あふれる吹き抜けリビングと全館空調で一年中快適な暮らしを満喫

1つ目の事例は、開放的なリビングダイニングの上部に吹き抜けを設け、家全体に全館空調「スマート・エアーズ」を導入したこちらの家です。

「スマート・エアーズ」を採用したことにより、室内の空気を常に綺麗な状態に保てるようになりました。空気が常に流れているのでホコリが溜まりにくく、小さなお子様も安心して暮らせる環境です。また、花粉の季節も快適に過ごせます。

冬場は玄関へ踏み入れた瞬間から温かく、家に帰ってくるのがよりいっそう待ち遠しくなるでしょう。家中どこにいても一定の温度なので、年中快適に過ごせるのが大きな魅力です。

強い構造と全館空調「スマート・エアーズ」が決め手。大きな吹抜けリビングに家族が集う日々の建築実例はこちら

全館空調で感染症対策も万全!家族が自然と集まる居心地よいリビング

全館空調で感染症対策も万全!家族が自然と集まる居心地よいリビング

2階にある開放的なLDKが特徴的なこちらの家は、リビングの上部に吹き抜け状の空間があり、天井が一部高くなっているのが特徴です。全館空調「スマート・エアーズ」のセントラル換気機能を使えば窓を開けることなく家中の換気ができるので、寒い冬場でも感染症対策をしっかりできます。

LDKに隣接するスマート和室には「スマート・エアーズ」の吹き出し口が設置されているため、室内干し用の空間として活用しています。洗濯物がすぐに乾くので、室内干し特有の匂いも気になりません。

「全館空調スマート・エアーズ」が生み出す快適な空間に、家族みんなの笑顔が輝く建築実例はこちら

建築実例集プレゼント遷移バナー

トヨタホームの全館空調「スマート・エアーズ」で大空間が楽しめる住まいを手に入れよう

明るく開放感があるおしゃれな空間を演出できる吹き抜けには、冷暖房効率が低下するなどのデメリットも存在します。全館空調はこうした吹き抜けのデメリットを解消してくれるシステムであり、吹き抜けと全館空調は相性が抜群です。

トヨタホームの全館空調「スマート・エアーズ」は、24時間365日家中を快適な室温とキレイな空気を保ち、季節に関係なく過ごしやすい住まいを実現できます。

また、トヨタホーム独自の鉄骨ラーメンユニット構造は筋交いや耐力壁が不要なため、耐震性を確保しつつ最大35帖もの柱なし空間を設けることが可能です。大空間と「スマート・エアーズ」を組み合わせれば、冷暖房効率にも優れた快適な住まいを叶えられるでしょう。

気になる方はカタログを請求いただくか、お近くの展示場へのご来場をお待ちしています。

【全国のトヨタホーム展示場を探す】https://www.toyotahome.co.jp/kyoten/?ad_cd=hometag

【カタログ請求はこちら】https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/list/?ad_cd=hometag

建築実例集プレゼント遷移バナー

よりどり間取り遷移バナー