#タグで
つくる
暮らし

2024.01.30

平屋の間取り、ロの字型かコの字型で迷ったら!メリット・デメリットを徹底比較

平屋の間取り、ロの字型かコの字型で迷ったら!メリット・デメリットを徹底比較

平屋の間取り、ロの字型かコの字型で迷ったら!メリット・デメリットを徹底比較

最近は中庭のある平屋が人気です。特にロの字型はプライベート空間となるため、憧れる人も増えています。しかしロの字型は魅力がある反面、デメリットが多いのも事実です。デメリットが気になり、「コの字型の平屋の方がいいのかな…」と悩む人も少なくありません。

そこでこの記事では、中庭のある平屋づくりを検討している人向けに、ロの字型とコの字型のメリット・デメリットを徹底比較します。この記事を読むことで、自分たちのライフスタイルにどちらのタイプが合っているのか判断できるようになるはずです。

プライベートな中庭のある平屋の間取りパターン

中庭のある平屋はロの字型・コの字型・L字型の3タイプあるものの、外からの視線を遮り、プライベートな中庭にできるのはロの字型とコの字型です。ここでは、それぞれの特徴について解説します。

ロの字型の平屋

ロの字型は、中庭の4面すべてが壁で囲まれているタイプです。家の中心に中庭を配置することで、外部からの視線が遮られたプライベート空間になり、防犯性も高まります。

コの字型の平屋

コの字型の平屋

コの字型は、中庭の3面が家の外壁に囲まれているタイプです。1面が外部とつながっているため開放感があり、ガーデニングや家庭菜園をしたい人にも向いています。

平屋のカタログプレゼント

ロの字型の平屋のメリット

ロの字型の平屋のメリット

ロの字型の平屋は、プライバシーを重視したい人におすすめです。具体的なメリットを見ていきましょう。

完全なプライベートな空間がつくれる

ロの字型は建物の4面で中庭を囲んでいるため、外からの視線を完全に遮断できます。防犯面やプライバシーの面に優れ、カーテンや窓を閉めなくても問題ありません。日中は採光や風通しもよく、開放的で明るい家になります。

住宅密集地でどうしても外からの視線が気になる、周辺に2階建てなどが多くて採光や風通しが確保できないなどの場合は、特にロの字型の平屋がおすすめです。

子どもやペットの安全な遊び場になる

開放部がなくなり、クローズされた環境になることで、子どもやペットが中庭に出て遊んでも道路に飛び出す危険がない点もロの字型のメリットです。建物の4面すべてを窓にすれば、家のどこからでも見守りができます。夏のプール遊びも外からの視線を気にせず、思う存分遊ばせられるので、子どもも大満足でしょう。

贅沢な時間が過ごせる

ロの字型の平屋でつくる中庭は、半屋外のような空間です。外からの視線を気にせずに過ごせるため、セカンドリビングのような使い方もできます。たとえば、テーブルやイスを設置して読書やティータイムなどゆったりと過ごしたり、休日はパジャマのままで寛いだりしても誰からも見えません。ヨガやピラティスなど、ちょっと体を動かすスペースとしても最適です。

平屋のカタログプレゼント

ロの字型の平屋のデメリットと解決策

ロの字型の平屋は、メリットが多い一方で見逃せないデメリットもあります。ここでは、コの字型の平屋を建てるデメリットとその解決策について解説します。

排水対策が必要

ロの字型は建物に囲まれているため、雨が降ったときに水はけが悪くなりやすい点がデメリットです。たとえばゲリラ豪雨で中庭に雨水が溜まったり、湿気がこもることでカビやコケが生えやすくなったりする可能性があります。家づくりの段階で、万全な排水対策が必要です。

【解決策】排水設備をしっかり整える

中庭の排水対策として排水溝を1か所以上設けて、側溝につなげるなどの排水設備を整えましょう。その際に、中庭の排水溝に雨水が自然と流れるように勾配をつけます。また、排水溝に落ち葉やゴミが溜まってしまうと雨水が流れていかないため、定期的な掃除を忘れずに行うことも必要です。

建築コストがかかりやすい

ロの字型の平屋は、建築コストが最もかかりやすい形状です。建物は外壁や窓の数が増えたり、屋根の形状が複雑化したりすると建築費用が高くなります。建物に角が多く、建材を規定の寸法通りに使えないケースも建築コストが増える要因です。

さらに、前述した排水設備の工事費もかかります。そもそも、建物中央に中庭を設置するつくりのため、中庭のスペースを確保できるだけの土地も必要になるなど、ロの字型は家づくりのコストが高くなる要因が多いといえます。

【解決策】こだわりと予算のバランスを検討する

ロの字型では、他の形状に比べると建築コストがかかるのは避けられません。また間取りの自由度が高いコの字型に比べて、ロの字型は中庭中心の間取りになるため、間取りの自由度が高いとはいえません。

建築コストを抑えながらプライバシーが守れる屋外空間が欲しい人は、最近人気のアウトドアリビングを取り入れるのもおすすめです。アウトドアリビングとは、リビングとつなげて配置するデッキやベランダのことで、延長線上に目隠しフェンスを設置すれば隣家からの視線を遮ることができます。

まとめると、プライバシーの確保というこだわりを実現するのには、ロの字型が最適ですが、コストが最もかかります。一方、コの字型・エル字型ではプライバシーの確保が実現しづらいですが、コストの面ではロの字型よりもかかりません。

ロの字、コの字、L字どれもこだわりとコストのバランス次第では適しているので、ご自身のライフスタイルに合わせて、考えてみてください。

※ロの字型の平屋の建築コストに関する情報は、2024年1月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。

ロの字型の家づくりに対応できないハウスメーカーや工務店も

ロの字型の平屋は間取りが複雑になり、間取りが制限されやすいつくりです。施工するには高い技術力が必要になり、ハウスメーカーや工務店によってはロの字型の家づくりに対応できないケースもあります。

【解決策】平屋の施工実績が豊富なハウスメーカーや工務店に依頼する

ロの字型の平屋を建てるなら、施工会社選びが非常に重要なポイントです。平屋づくりに慣れていない施工会社だと動線が長くなったり、家族間のプライバシーが確保されなかったりするなど、完成後に住みにくさを感じるかもしれません。

後々に後悔することのないよう、平屋づくりの特徴を把握していて、施工実績が豊富なハウスメーカーや工務店への依頼がおすすめです。

平屋のカタログプレゼント

コの字型の平屋のメリット

コの字型の平屋のメリット

コの字型の平屋は、ロの字型よりも壁が少なくなることで得られるメリットがたくさんあります。ここでは、コの字型の平屋を建てるメリットについて解説します。

開放感が生まれる

コの字型の平屋は完全に閉じておらず、外とのつながりが生まれるつくりですから、プライバシーを守りつつ開放的な雰囲気になりやすい特徴があります。加えて開放部があることで、ロの字型よりも広い中庭がつくりやすい点もメリットです。

外と出入りがしやすい

コの字型は一部分が開いていることで、外との出入りがしやすい特徴があります。家庭菜園やガーデニングなどの土いじりを趣味にしている人にとって、コの字型はメリットの大きいタイプといえるでしょう。

光や風を効率的に取り入れられる

平屋は家の中央部分まで自然光を取り込みにくく、風も通り抜けにくい造りですが、コの字型にすることで光や風を効率よく取り入れられます。ただし、開放部分をどこに向けるかによって、効率性は変わるので部屋と窓の位置は十分に検討しましょう。

ガレージと一体化したつくりにできる

コの字型の平屋にできる中庭のスペースは、庭ではなく駐車場として使う方法もあります。普段家族が使う駐車スペースは別に設けて、来客用の駐車スペースに使うのもよいでしょう。

また中庭とガレージを一体化させることで、コの字型でも車が目隠しとなり外からの視線を遮れます。さらに、室内への荷物の運び入れがスムーズになることもメリットです。

平屋のカタログプレゼント

コの字型の平屋のデメリットと解決策

コの字型の平屋のデメリットも、解決策と一緒に見ていきましょう。

向きによっては外からの視線が気になりやすい

コの字型は、開放部の向きによっては外部からの視線が気になってしまいます。特に住宅密集地や隣家との距離が近いと、開放部の向きが限られやすく、理想の家づくりができない可能性がある点に注意が必要です。

【解決策】開放部に目隠しフェンスを取り付ける

開放部を柵やフェンスで目隠しすることで、外からの視線を遮りながら光や風も取り込めます。プライバシーが確保されれば、中庭の用途も広がります。目隠しフェンスの高さは2mくらいが目安ですが、周辺環境に応じて高さを調整しましょう。

動線が長くなりやすい

コの字型の中庭を家の中央に取り入れると、中庭を避けながらの移動になるため、間取りによっては動線が長くなります。中庭を通る動線をつくると便利であるものの、雨の日や風の強い日、また冬は寒く夏は暑いため、結局は家の中の移動がメインになりがちです。

たとえば、キッチン、リビング・ダイニング、玄関の3点で中庭を囲めば、買い物後は中庭を通ることでキッチンへの近道ができます。しかし中庭を通らない場合は、リビング・ダイニングを経由しなければキッチンに辿りつきません。動線が長くなることで、「失敗した…」と感じる人が多いのも事実です。

【解決策】生活スタイルに合わせた動線計画を立てる

コの字型の中庭があれば回遊動線ができるため、場合によっては便利です。しかし、中庭ありきの動線では生活がしづらくなりやすいので、まずは自分たちの生活スタイルに合った動線計画を立てましょう。

コの字の両端には、家族それぞれの部屋を配置する間取りもよいでしょう。LDKを挟み居室を設けることで、親子でも程よい距離感でプライバシーが守れます。さらに、キッチン近くに水回りを集約すると家事効率がよくなるとともに、配管の距離が短くなるので建築コストの削減にも効果的です。

平屋のカタログプレゼント

ロの字型平屋の施工実績が豊富!トヨタホームにお任せください

ロの字型の平屋は人気がある一方で、デメリットが少なくありません。自分たちだけで判断が難しい場合は、中庭のある平屋の施工実績が豊富なハウスメーカーに相談しながら進めるのがおすすめです。

トヨタホームは、プライベートを確保しながら、光や風を感じる住まいづくりを得意としています。都市部の限られた土地も有効活用し、コの字型やロの字型の中庭のある住まいづくりが可能です。

理想の平屋を叶えるためには、家づくりのアイデアが豊富なトヨタホームにお任せください。気になる方は無料カタログ請求、または展示場でお確かめください。

【全国のトヨタホーム展示場を探す】

https://www.toyotahome.co.jp/kyoten/?ad_cd=hometag

【カタログ請求はこちら】

https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/list/?ad_cd=hometag

平屋のカタログプレゼント

よりどり間取り遷移バナー