#タグで
つくる
暮らし

2024.01.20

吹き抜けのある3階建て狭小住宅!建築事例や間取りプランも紹介

吹き抜けのある3階建て狭小住宅!建築事例や間取りプランも紹介

吹き抜けのある3階建て狭小住宅!建築事例や間取りプランも紹介

昨今の地価や建築コストの高騰を受け、都市部の戸建てを手に入れることが難しくなってきています。そのようななかで、土地代を抑えて手の届きやすい価格でマイホームが手に入ると人気なのが「3階建て狭小住宅」です。

一方で、3階建て狭小住宅は「狭い」「暮らしにくそう」などマイナスイメージを抱いている人もいるのではないでしょうか。実際は3階建て狭小住宅であっても、間取りの工夫次第で快適な家づくりが十分に可能です。3階建て狭小住宅の快適性をアップする工夫として特におすすめなのが「吹き抜け」です。

この記事では、都市部の狭小住宅でも狭さを感じず快適に暮らしたい方向けに、吹き抜けのある3階建ての建築事例やおすすめの間取りアイデアを紹介します。この記事を読めば、3階建て狭小住宅での暮らしが具体的にイメージできるでしょう。

都市部で狭小住宅を建てるメリット

まずは、都市部で狭小住宅を建てることによって得られるメリットを解説します。

利便性の高いエリアで暮らせる

都心部や利便性の高いエリアで暮らせるのは、狭小住宅を建てる大きなメリットです。利便性が高く人気のエリアは土地代が高いうえ、住宅を建てられるような土地が供給されることも珍しく、そもそも土地が手に入りにくい傾向にあります。

狭小地であれば、まとまった土地の供給が少ないエリアでも比較的手に入りやすいため、商業施設の近くや交通の便の良い人気エリアで暮らせる可能性が広がるでしょう。

土地の購入費用が抑えられる

狭小住宅とは、一般的に15坪程度の狭小地に建てられる住宅のことを指します。狭小地は広い土地を購入するよりも土地の購入費用を抑えられ、マイホーム購入にかかるトータルコストを減らせる点も大きなメリットです。

都心部や交通利便性の良い人気エリアの土地は坪単価が高く、通常の広さの住宅用地でも、一般的な所得の人には手が出にくい「高額な土地」になってしまいます。狭小地なら坪単価が高いエリアでも土地購入費用を抑えられるでしょう。土地代を抑えられる分、建物にこだわることができるのも魅力です。

固定資産税など毎年課税される税金も安くなる

不動産を所有している場合、土地・建物それぞれに対して固定資産税が毎年課されます。市街化区域内にある場合は、都市計画税の納付が必要なケースもあります。都市計画税の徴収の有無は自治体によって異なるため、事前の確認が必要です。

固定資産税と都市計画税は、固定資産税評価額をベースに納税額が決まります。土地も建物も面積が大きくなるほど基本的に評価額は高くなるため、土地・建物ともに面積が小さい狭小住宅は税金を安く抑えられるでしょう。

特に固定資産税は「小規模住宅用地の特例」が設けられており、住宅用地のうち200㎡までの部分は、土地の課税標準が6分の1に減額されます。狭小住宅は敷地面積が200㎡以下と想定されるので、固定資産税の大幅な減額が期待できるのです。

ランニングコストが抑えやすい

狭小住宅は建物自体が小さいため、外壁塗装・屋根塗装などのメンテナンスにかかるコストを抑えられます。加えて住空間が狭いので空調が効きやすく、ランニングコストのなかでも割合の高いエアコンなどの電気代も抑えることが可能です。狭小住宅はイニシャルコストだけでなく、生活にかかるランニングコストも低く抑えられる経済的な住まいといえるでしょう。

建築実例集プレゼント遷移バナー

都市部で狭小住宅を建てるデメリット

反対に、都市部で狭小住宅を建てるデメリットにはどのようなものがあるのか解説します。

建築コストが高くなりやすい

面積が小さな狭小住宅はトータルで見ればコストを抑えられる傾向にありますが、坪単価で見ると建築コストが高くなりやすいというデメリットがあります。

面積の大小に関わらず水回りなど最低限必要な設備は変わらないうえ、狭小住宅では設計や建物構造、間取りなどあらゆる面で工夫が必要になるためです。特に狭い道沿いに住宅が密集する都市部の狭小住宅では、作業車や重機が敷地内まで入れないこともしばしばです。作業の手間が余計にかかるので、築コストが膨らみやすいでしょう。

※吹き抜けのある3階建ての建築コストに関する情報は、2024年1月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。

隣家が近すぎる

狭小住宅は住宅密集地に建てられるケースが大半で、隣地との距離の近さが問題になることがあります。たとえば隣家との騒音問題、隣家からの視線によるプライバシー問題、植木や庇による境界線問題などが挙げられるでしょう。

こうした問題を発端とする近隣トラブルを避けるには、住宅が密集する都市部での設計経験が豊富なハウスメーカーに建築を依頼するのがおすすめです。

生活動線が縦に長くなる

3階建て狭小住宅で生活していると感じやすいデメリットが、日常生活における縦移動の多さです。ワンフロアの面積が小さな狭小住宅では玄関、居室、リビングダイニング、水回りなどを分散して配置しなければならず、階段での上下移動が多くなりがちです。大きな荷物を持っているときや、高齢になったときに不便を感じる可能性があります。

しかも狭小住宅は住宅密集地に建てられるため、隣家の配置や高い建物の有無など周囲の環境によって間取りが左右されやすいのが特徴です。家族のライフスタイルと周囲との関係のバランスを考えながら、生活動線をできるだけコンパクトにまとめる間取りの工夫が求められるでしょう。

間取りによっては圧迫感が出やすい

そもそも床面積が限られている狭小住宅では、間取りを工夫しないとどうしても圧迫感が生まれやすくなります。窮屈な感じがすると落ち着いて暮らすことができず、住み始めてから後悔しやすいのも狭小住宅のデメリットです。

狭くても圧迫感のない空間にするためには、できるだけドアや壁で間取りを細かく仕切らないことが大切です。狭小住宅の建築ではこのデメリットで後悔する人が多いため注意しましょう。

建築実例集プレゼント遷移バナー

吹き抜けで開放感のある3階建て狭小住宅を建てよう!

3階建て狭小住宅で生活し始めてから後悔する人の多いポイントが、空間の圧迫感や窮屈さです。この問題を解消するのに効果的なのが、「吹き抜け」を取り入れる方法です。

間取りに吹き抜けを取り入れると縦空間の広がりを上手に活用でき、視線が抜けて開放感が生まれ、空間を広く感じやすくなります。吹き抜けの上部に天窓や高窓を設置することで採光や風通しも確保できるので、体感的にも開放感を味わえるでしょう。

気をつけたいのが、吹き抜けをつくると冷暖房効率が下がりやすくなることです。吹き抜けを設けつつ冷暖房効率を良くするには、天井上部にシーリングファンを設置する、全館空調を採用するなどの方法があります。吹き抜けを合わせるならどのような空調設備を設置すべきか、事前にハウスメーカーと相談しておきましょう。

建築実例集プレゼント遷移バナー

吹き抜けのある3階建て狭小住宅の建築事例

ここからは、トヨタホームが手がけた注文住宅のなかから3階建て狭小住宅の建築事例を見ていきます。なお、3番目に紹介する事例は狭小住宅に分類されるものではありませんが、猫を飼っているご家庭の間取りの参考事例になるため、併せて確認してみましょう。

吹き抜けでより広く明るい3階建て住まい

吹き抜けでより広く明るい3階建て住まい

最初に紹介するのは、都内19.71坪の小ぶりな敷地に建てられた3階建て狭小住宅の事例です。2階のリビングダイニングの上部を吹き抜けにすることで、住宅密集地の南北に細長い形状ながら、2階までたっぷりと自然光が届く開放的な住まいとなっています。

吹き抜け部分は後から床を張ることができる構造とし、お子さんが成長したときには子ども部屋として利用できるよう配慮しました。ライフステージに合わせて、住まいも変化する余地を残しているところがポイントです。

住まいの実例:東京都/M様邸

吹き抜けから心地よい光がリビングに差し込む3階建て住まい

吹き抜けでより広く明るい3階建て住まい

続いて紹介するのは、30坪ちょっとの敷地に3階建てを建築した事例です。1階にガレージを設け、生活の中心となるLDKは明るさを確保するために2階へ配置しました。リビングの一角を吹き抜けにしたことで、いっそう明るく開放的な空間に仕上がっています。

キッチンを含めて水回りはすべて2階に集約しており、ストレスの少ないコンパクトな家事動線が確保されています。

住まいの実例:静岡県/K様邸

建築実例集プレゼント遷移バナー

吹き抜けのある3階建て間取りプラン

次に、トヨタホームが提案する吹き抜けのある3階建ての間取りプランを見ていきましょう。

共働きのテレワークを快適にする3階建て狭小住宅

共働きのテレワークを快適にする3階建て狭小住宅① 共働きのテレワークを快適にする3階建て狭小住宅② 共働きのテレワークを快適にする3階建て狭小住宅③

こちらは延べ床面積約35坪の3階建て狭小住宅における間取りプランです。間取りタイプは4LDKで、夫婦+子ども3人の5人家族にも適した住宅となっています。

目を引くのが1階から2階にかけて設けられた大空間の吹き抜けです。細長い建物形状でも、上部から入る自然光によってリビングダイニングが明るく開放的な印象になります。2階から3階にかけては吹き抜けを半分にして、一部に居室を確保しています。1階〜3階までを貫く吹き抜けにより、上部からの自然光を存分に取り込めるでしょう。

1階・3階にはそれぞれワークスペースを設けているので、夫婦共働きのテレワークにも便利な間取りです。1階のワークスペースはテレワークだけでなく、子どものスタディスペースとして使ってもよいでしょう。

間取りプランの詳細はこちら▶

建築実例集プレゼント遷移バナー

都市に暮らすアイデアが豊富!トヨタホームで理想の暮らしを叶えよう

土地価格と建築費の高騰により、比較的手の届きやすい価格帯が魅力の3階建て狭小住宅の人気が高まっています。3階建て狭小住宅にはメリットが多くある反面、建築費の単価の高さや上下移動の多さなど特有のデメリットもあります。

なかでも、生活し始めてから後悔の種になりやすいのが、空間の圧迫感や窮屈さといえます。これを抑えるのに効果的なのが、吹き抜けの設置です。3階建て狭小住宅に採光・風通しと開放感を生み出す吹き抜けですが、設けるにあたっては配置の工夫や空調への配慮が求められるため、都市部の住宅建設になれたハウスメーカーに依頼するとよいでしょう。

トヨタホームは都市部の3階建て住宅も多く手がけており、都市で快適に暮らすための間取りアイデアやノウハウを豊富に持っています。吹き抜けに限らず、インナーガレージや中庭、スキップフロアなど、3階建てでも取り入れたい間取りプランを多数ご用意。3階建ての二世帯住宅も得意としています。

都市部の限られた土地でも3階建てにして理想の住まいを実現したいなら、ぜひ無料のカタログ請求をお待ちしています。実際にトヨタホームの家づくりを体感したい方は、お近くの展示場へお気軽に足をお運びください。

【全国のトヨタホーム展示場を探す】

https://www.toyotahome.co.jp/kyoten/?ad_cd=hometag

【カタログ請求はこちら】

https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/list/?ad_cd=hometag

建築実例集プレゼント遷移バナー

よりどり間取り遷移バナー