平屋を検討しているものの「平屋は建築費が高い」と聞いて、どのくらいの予算で建てられるか心配な人も多いでしょう。平屋の建築費は単に家の広さだけではなく、どのような間取りにするか、どのような建材・設備にするかでも大きく異なります。そこでこの記事では、平屋の価格相場をはじめ、価格を左右するポイントやおすすめの間取りを紹介します。
そもそも平屋とはどのような家?
平屋とは、1階建ての住宅で階段がないため縦移動がなく、LDKや寝室、バスルーム、トイレといった必要な設備がすべてワンフロアにある造りのことです。上の階を支える必要がないため構造的に安定性が高い特徴があり、強風や地震にも強いといえます。
ただし垂直避難はできないので、水害リスクは2階建てに比べて高い点がデメリットです。これらのポイントを踏まえたうえで、平屋のメリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。
※耐震性に関する情報は2022年9月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。
平屋のメリット・デメリットにつきまして、詳しくはこちらをご覧ください。
平屋のメリット
平屋はすべてがワンフロアにあるため、生活動線がシンプルかつコンパクトにまとまりやすいのが大きなメリットです。階段がないのでバリアフリーにすることも可能で、しかも部屋と部屋の距離も短くなり、より効率の良い生活動線の住宅になります。
また家族でお互いの気配を感じやすく、コミュニケーションが取りやすい点もメリットです。屋根の形状に合わせて空間を最大限に活かせるので、「スキップフロア」「屋根裏」といった遊び心のある間取りも作れます。そのため近年の平屋は、シニア世代だけではなく子育て世代にも人気の住宅です。
平屋のデメリット
平屋住宅の周囲に2階建てが多いと、物理的に日当たりや風通しが悪くなります。また、平屋は同じ延床面積の2階建てに比べて基礎部分の面積が多いため、建築費用が高くなりやすい点もデメリットです。
しかも、基礎部分の多い家屋は「資産価値が高い」とみなされるという税金面のデメリットもあります。そもそも平屋を建てるには広い敷地が必要ですから、土地が広いことによって固定資産税が高くなるのは避けられません。平屋を建てる場合は建築コストに加え、税金面のコストも十分に検討する必要があります。
※耐震性や費用、固定資産税に関する情報は2022年9月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。
平屋の価格相場
平屋の価格相場はいくらでしょうか。公的なデータで平屋の価格相場は明確に算出されていませんが、住宅金融機構による2023年度フラット35利用者調査のデータを参考にみていきましょう。
注文住宅融資利用者の全国値では、住宅面積が119.5㎡(36.1坪)、建設費は3861.1万円です。坪単価は約107万円になります。
同じ住宅面積でも2階建てと平屋では、すべてがワンフロアで基礎部分が大きくなる平屋の方が建築費が高くなる傾向にあります。詳しくはハウスメーカーに見積もりをとってみましょう。
平屋の坪数につきまして、詳しくはこちらをご覧ください。
また、注文住宅にかかる費用の詳細につきまして、詳しくはこちらをご覧ください。
平屋の建築価格は間取りや建材、設備でも左右されることも!
「平屋は建築費が高い」と思っている人も多いかもしれませんが、一概に2階建てよりも高いとはいえません。先述したように平屋が高くなりやすい理由として「広い土地が必要で土地の購入費がかさむ」ことと「基礎部分の面積が大きい」ことの2つが挙げられます。しかし平屋でも、さまざまな要素で建築価格は変動します。では、どのような要素で建築価格が決まるのか、詳しく見ていきましょう。
※費用に関する情報は2022年9月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。
建物の形
建物はシンプルな箱型にするとコストが抑えられますが、凹凸があると工事の手間がかかりコストが上がります。平屋には正方形、I字型、ロの字型、L字型、コの字型といった間取りがありますが、このうちコストを抑えられるのが正方形とI字型です。それ以外は凸凹が多いため、建築費が高くなる傾向にあります。
屋根の形
平屋は屋根面積が大きいのが特徴のひとつで、2階建てと同じ延べ床面積なら平屋の屋根面積は40%ほど多くなるといわれています。そのうえ、屋根の勾配がきつくなれば必要な面積は増えます。平屋の屋根は「片流れ」「切妻」「寄棟」「方形」と主に4つの形があり、このなかで片流れ屋根が最も勾配が小さいため、コストを抑えられます。
廊下を減らす
独立の廊下スペースを作らず各部屋を配置すると、廊下分の床面積を削減できるうえ、壁の量と建具の数が少なく済むためコストダウンにつながります。たとえば、玄関からリビングに入り、リビングから各部屋に直接つながる間取りは、コストが抑えられるうえに動線を短くすることが可能です。
結果的に、家族のコミュニケーションが取りやすくなるといったメリットも生まれます。ただし、生活音や匂いが各部屋からもれやすく、プライベートが確保しづらいといったデメリットもあるため、間取り決めにはその点も注意しましょう。
設備のグレードを抑える
平屋に限らず、建築の費用は採用する設備のグレードによっても大きく変わります。しかし、設備のショールームに行くと、ついついグレードの高い設備に目が行きがちという人は多いでしょう。キッチンもお風呂もトイレも…とあれもこれもと選んでしまうと、コストが高くなるのは避けられません。
平屋を建てる際は、各ハウスメーカーの「標準仕様」を比較してみるのもよい方法です。標準仕様でグレードの高いものが採用されていれば、トータル的に見るとお得な場合もあります。標準仕様の選択肢が多いハウスメーカーを選ぶと、グレードを上げなくても満足度の高い設備に出会える可能性が高まります。
※費用に関する情報は2022年9月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。
【平屋】おすすめの間取り3選!
では最後に、おすすめの間取りを紹介します。実例を見ながら平屋暮らしのイメージを固めましょう。
【18.3坪】夫婦2人がコンパクトに暮らせる間取り
【18.3坪】夫婦2人がコンパクトに暮らせる間取りの詳細はこちら
延べ床面積60.40㎡(18.3坪)の2LDKタイプの間取りで、廊下スペースをできる限り少なくし、LDKを中心にレイアウトしました。夫婦それぞれに個室を設け、コンパクトながらもゆったり過ごせる間取りです。
【39.2坪】1.5階のスキップフロアがある間取り
【39.2坪】1.5階のスキップフロアがある間取りの詳細はこちら
延べ床面積129.75㎡(39.2坪)の2LDKタイプで、1.5階のスキップフロアを配置した間取りです。子どもの学習スペースに最適なスキップフロアは、下部に収納スペースを配置した無駄のない設計になっています。屋根裏にロフト収納もあり、3人家族でも余裕のあるおすすめの間取りです。I字型なので、コストが抑えやすいのもメリットです。
【32.9坪】セミオープンキッチンのある間取り
【32.9坪】セミオープンキッチンのある間取りの詳細はこちら
延べ床面積108.66㎡(32.9坪)の4LDKタイプ、正方形の間取りです。キッチンは、程よい開放感と独立感がミックスされている「セミオープンタイプ」を採用しています。セミオープンタイプは、匂いがリビングに広がらない、油はね・水はねでリビングを汚さない、集中して料理できるなどの点がメリットです。また子ども部屋には壁を設けず、可動式の間仕切りを採用。子どもが独立した後の間取り変更も楽にできます。
暮らしやすさを追求したトヨタホームの平屋を見に行こう!
トヨタホームの平屋は、ヨコに広げる平面設計ではなく、全体で有効活用する新発想を取り入れて設計しています。タテの空間を最大限活用できる「スキップフロア」や「ロフト」を取り入れているため、同じ大きさの建物でも空間を無駄にすることなく、ゆとりと利便性を兼ね備えている点が特徴です。トヨタホームの平屋が気になる人は、まずはお近くの展示場に出かけましょう。
【全国のトヨタホーム展示場を探す】https://www.toyotahome.co.jp/kyoten/?ad_cd=hometag
【トヨタホームを知る】https://www.toyotahome.co.jp/?ad_cd=hometag
平屋の価格に関するよくある質問
二階建てと平屋ではどちらが安いですか?
一般的に、同じ床面積の場合、二階建ての方が平屋よりも建築費が安くなる傾向があります。これは、二階建ての方が基礎や屋根の面積が少なくて済むため、建築材料のコストが抑えられるからです。しかし、設計や仕様によっては価格が変動するため、具体的な価格は建築会社に相談することをおすすめします。
平屋の平均価格はいくらですか?
平屋の平均価格は地域や建築会社、使用する材料、設計などにより大きく変動します。一般的には、土地費用を除いた建築費用だけで見ると、1000万円から3000万円程度が目安とされています。ただし、これはあくまで一般的な価格帯であり、具体的な価格は建築会社に直接お問い合わせいただくか、見積もりを取ることをおすすめします。
なぜ今平屋が人気なのか?
平屋が人気な理由はいくつかあります。まず、平屋は一階建ての家であるため、階段の昇り降りがなく、高齢者や小さな子供がいる家庭にとって安全性が高いというメリットがあります。また、平屋は部屋間の移動が容易で、生活動線がシンプルになるため、生活しやすいという利点もあります。
さらに、平屋は天井が高く設定できるため、開放感があり、自然光をたっぷりと取り入れることができます。これにより、明るく快適な生活空間を実現できます。
また、平屋は建築デザインの自由度が高いという特徴もあります。一階建てであるため、建物の形状や間取りに制約が少なく、自分たちのライフスタイルに合わせた自由な設計が可能です。
以上のような理由から、ライフスタイルや安全性、デザイン性を重視する人々にとって、平屋は非常に魅力的な住まいとなっています。
平屋を検討するときのポイントは?
平屋を選ぶ際には以下の点を考慮すると良いでしょう。
1.敷地面積:平屋は一階建てのため、同じ広さの住空間を確保するには二階建ての家に比べて広い敷地が必要です。
2.プライバシー:平屋は周囲からの視線を気にする必要があるかもしれません。適切なフェンスやカーテン、窓の配置などでプライバシーを保つ工夫が必要です。
3.住みやすさ:階段の昇り降りがないため、高齢者や小さな子供がいる家庭にとっては住みやすいと言えます。
4.敷地の形状:平屋を建てる際は、敷地の形状によっては設計が難しくなることもあります。