#タグで
つくる
暮らし

2022.10.31

【注文住宅】狭小住宅をおしゃれに仕上げるポイントは?間取りも紹介

二階建てのメリット

【注文住宅】狭小住宅をおしゃれに仕上げるポイントは?間取りも紹介

都市部などの土地価格が高いエリアに家を建てる場合、少しでも費用を抑えようと狭小住宅を選択する人も多いでしょう。狭小住宅とは、一般的に敷地面積が15坪以下の土地に建てられる家のことです。狭いながらも工夫次第で快適な暮らしができますが、それと同時におしゃれさを重視したい人も多いでしょう。

そこでこの記事では、おしゃれな狭小住宅を建てたい人向けに、住宅のアイデアについて紹介します。具体的な間取りも合わせて紹介しますので、実例を見ながらイメージづくりに役立ててください。

狭小住宅の定義

狭小住宅の定義とは

狭小住宅には明確な定義はありませんが、一般的には敷地面積が15坪以下の土地に建てられた家のことを指します。また土地自体にある程度の広さがあっても、変形地や旗竿地などの場合は床面積を確保しにくいため、自ずと狭小住宅になってしまう場合もあるでしょう。

狭小住宅はその名の通り狭くて小さい住宅なので、庭がなかったり1階部分を車庫にして2階以上を住居部分にしたりするなどして、住宅が建ぺい率目いっぱいに建てられているケースがほとんどです。床面積を少しでも確保するために3階建てにしたり、地下にスペースを設けたりするケースもあります。

このような狭小住宅は、土地価格が高く十分な広さの土地を確保しにくい東京や大阪の都心部で多く見られます。

建築実例集プレゼント遷移バナー

狭小住宅のメリット

狭小住宅のメリットとは

都市部の駅近のような人気エリアでは、そもそも広い土地を探すのも一苦労です。しかし狭小住宅なら、そうした魅力的なエリアにも家を建てることができます。このようなエリアはアクセスの良さに加えて商業施設などが充実していることも多いので、住めばきっと暮らしの利便性も高くなるでしょう。

また土地の敷地面積が狭いため、土地の敷地面積に比例して課税される固定資産税などの税金が安くなることもメリットです。自治体にもよりますが、狭小住宅には一般住宅用地ではなく小規模住宅用地が適用されることも多く、一般的な広さの住宅よりも税金を抑えることができるでしょう。もちろん土地の購入費用も抑えられるので、都市部でも予算内で理想の場所に住宅を建てることが可能です。

さらに家自体がコンパクトなので、大きい家と比べて修繕費や維持費も安く抑えられます。掃除やメンテナンスも楽なので、住み始めた後の生活でもメリットを感じられるでしょう。

建築実例集プレゼント遷移バナー

狭小住宅のデメリット

狭小住宅を建てる上では、注意しなければならないデメリットもいくつかあります。まずは、建築コストが高くなる点です。狭小住宅を建てる場合、周囲も狭小住宅に囲まれていることが多く、隣家の建物が土地の境界線いっぱいに建っていることも少なくありません。その場合は作業の足場を組むスペースが十分に確保できないことで、仮設費用が割高になりがちです。さらに道幅が狭ければ、工事用の重機やトラックなどを入れるスペースも確保できず、建材の搬入に余計なコストがかかってしまいます。

また、設計上の制約が多いこともデメリットです。住宅を建てる際にはそもそも斜線制限や高さ制限などのルールがあり、ただでさえ土地が狭い狭小住宅では、思い通りの間取りを実現できないことがあるかもしれません。床面積を増やす対策として3階建てを建てる場合、階段の上り下りが増えたり、耐震性が下がったりする問題もあります。さらに周囲にも3階建ての住宅が多いと、通風や採光面でも工夫が必要になるでしょう。

建築実例集プレゼント遷移バナー

狭小住宅をおしゃれにするための工夫

工夫次第でおしゃれにできる狭小住宅ですが、ここからはどんなことを心掛けて家づくりをすればいいのか、ポイントを紹介します。

狭さを感じさせないように視線の抜けを確保する

視線が抜けると圧迫感がなくなり、空間が広く感じやすくなるといわれています。狭小住宅で狭さをなるべく感じさせないようにするには、窓を天井に設置する「トップライト」や、壁面の高い位置に取り付ける「ハイサイドライト」を採用するとよいでしょう。敷地条件によって十分な採光がうまく確保できないケースは、こうした窓を取り入れることで、プライバシーを守りながら明るく開放感のある空間を作ることができます。

リビングに吹き抜けを作れば天井が高く見えるので、より広さを感じやすくなるでしょう。またリビング階段をシースルー階段にすれば、視線がもっと抜けやすくなります。

外とのつながりを意識して開放感のある空間にする

トップライトやハイサイドライト、吹き抜けなどを採用すれば開放感のある空間が実現しますが、もうひとつ意識してほしいのが「外とのつながり」です。圧迫感の出やすい3階建ての狭小住宅では、2階にリビングを設けるケースも少なくありません。そこでおすすめなのが、近年人気を集める「アウトサイドリビング」です。

アウトサイドリビングとは、外のテラスやバルコニー空間などの戸外が室内空間と一続きになっているリビングのことです。光がたっぷりと入る大開口窓で仕切れば、より開放的な空間になるでしょう。また、アウトサイドリビングがあれば庭がない狭小住宅でも、犬が遊べるスペースになったり採光や通風が確保できたりと、心地よい暮らしを叶えることができます。

単調になりやすい間取りにメリハリをつける

土地の面積が限られる狭小住宅では、床面積を確保するため3階建てにすることも多く、どうしても縦に細長くなりがちです。そんな平坦な空間にメリハリをつけるには、スキップフロアを取り入れるとよいでしょう。

スキップフロアとは、1つの階層に複数の高さのフロアを設ける間取りのことで、1.5階や2.5階などの中間階のことを指します。スキップフロアでは数段の段差を設けながら縦につなげていくため、奥行きや広がりが生まれて立体的な間取りが実現できます。

スキップフロアは居室としてはもちろん、子どもの学習スペースや遊び場、書斎やワークスペース、収納スペースとして幅広く利用できるでしょう。単調になりやすい3階建て狭小住宅でもスキップフロアを取り入れれば、間取りにメリハリが生まれておしゃれな雰囲気を演出できます。

建築実例集プレゼント遷移バナー

【3階建て狭小住宅】おすすめの間取り

最後に、3階建て狭小住宅のおすすめの間取りを紹介します。具体的な間取りを見ながら、どのような暮らしができるかイメージをつかんでみてください。

【37.1坪】吹き抜けのある3階建て狭小住宅

【37.1坪】吹き抜けのある3階建て狭小住宅

参考:https://www.toyotahome.co.jp/chumon/howto/madori/case/detail.html?id=288

こちらは延べ床面積122.70㎡(37.1坪)の3LDKタイプの間取りです。1階部分に主寝室と水回りを設置し、2階の中央に階段を作りました。2階は階段を挟んで南側にリビング、北側にダイニングキッチンを配置し、ダイニングには3階の天井まで続く吹き抜けを作ることで、開放的な空間を生み出しています。また、3階には子ども部屋2つと書斎を配置しました。

トップライトやハイサイドライトを設置すれば、2階の北側にあるダイニングまで光が届き、明るい空間になります。書斎はテレワークの両親や、子どもの学習スペースとしても活用でき、4人家族におすすめの間取りです。

建築実例集プレゼント遷移バナー

狭小住宅は工夫次第でおしゃれに!トヨタホームならアイデア満載の家づくりが実現

狭小住宅は空間や土地に限りがあるものの、工夫次第で快適な暮らしはもちろん、おしゃれな家に仕上げることが可能です。とはいえ、3階建ての狭小住宅はどうしても縦に細長くなってしまうため、耐震性にも気を付けなければなりません。

安心を得ながらおしゃれな狭小住宅で暮らしたい方は、ぜひ一度トヨタホームにご相談ください。トヨタホームは3階建て狭小住宅の施工実績が多数あり、暮らしを楽しむためのアイデアも豊富に持ち合わせています。狭小住宅の購入を検討している方は、まずは展示場まで行ってみてはいかがでしょうか。カタログも合わせて請求してみましょう。

【全国のトヨタホーム展示場を探す】https://www.toyotahome.co.jp/kyoten/?ad_cd=hometag

【カタログ請求はこちら】https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/list/?ad_cd=hometag

建築実例集プレゼント遷移バナー

よりどり間取り遷移バナー