「ガレージハウス」とは、住宅の1階部分に駐車スペースを組み込んだ間取りを持つ家のことです。ガレージハウスでは、家の中にいながら車を眺めたり、いつでも愛車をメンテナンスしたりできます。このように愛車を愛でる暮らしが実現するため、車好き・バイク好きから絶大な人気を誇るタイプの家です。
しかしガレージハウスは、騒音や換気対策、間取りに工夫が必要です。後悔しないためにも、どんなメリットやデメリットがあるのかを押さえてから検討したいものです。そこでこの記事ではガレージハウスの基本をはじめ、メリットやデメリットを詳しく紹介します。おすすめの間取りもあわせて解説するので、建てる際の参考にしてください。
ガレージハウスとは?
ガレージハウスとは、住宅の1階部分にガレージと呼ばれる駐車スペースを確保した家のことです。狭小地に家を建てる場合は駐車スペースを確保しづらいといった問題が発生しがちですが、ガレージハウスなら住宅の1階部分が駐車スペースとなるため、スペースの問題を解決できます。特に土地代が高額な都心部に多いタイプの住宅です。
ガレージハウスは、2階建て、3階建て、平屋など、住宅の形状を問いません。いずれの場合も、ガレージ部分のことを「ビルトインガレージ」または「インナーガレージ」と呼びます。「ビルトイン」、「インナー」はいずれも「内蔵」という意味合いで、どちらの呼び方も住宅に組み込まれた駐車スペースを指すため、大きな違いはありません。この記事では「ビルトインガレージ」で統一しています。
ビルトインガレージはシャッターなどを設置したクローズドタイプのガレージなので、単に駐車スペースとして使うだけではなく、さまざまなスペースにも活用できるのが特徴です。次項ではガレージハウスを建てるメリットを紹介します。
ガレージハウスのメリット
それでは早速、ガレージハウスを建てるメリットについて紹介します。
愛車をいたずらや雨風、紫外線から守れる
ガレージハウスでは、ガレージ部分にシャッター等を設置したクローズドタイプのものが多いため、シャッターを閉めれば、いたずらや雨、風、紫外線から愛車を守ることができます。
防犯性が高く、車が盗難に遭いにくいのは大きなメリットです。また紫外線はボディの色あせ、ヘッドライトの黄ばみなどの大きな原因になるので、ガレージハウスは車の劣化対策にも有効といえます。
狭小地でも駐車スペースが確保できる
狭小地とは、明確な定義はないものの一般的に、敷地面積が15坪程度の土地を指しています。こうした狭い土地に建てられる住宅が「狭小住宅」です。
狭小住宅の場合、建ぺい率目一杯に住宅を建てるため、駐車スペースが確保しづらいのが難点です。しかしガレージハウスにすれば、2・3階部分に居住スペースをつくり、1階部分に駐車スペースを確保できます。
ちなみに駐車スペースの広さは、車1台分なら約5坪、2台分なら約10坪ほどが必要ですが、ガレージハウスなら狭小地でも十分に設置できる広さです。
狭小地に建てる3階建てビルトインガレージにつきまして、詳しくはこちらをご覧ください。
駐車スペースだけではなく、家族にとっても便利な空間になる
ビルトインガレージは車好きにとっては最高の空間となり得ますが、家族にとっても使いやすい、便利なスペースとなります。
例えば車が停まっていないガレージは、子どもの遊び場にも変身します。縄跳びや夏のプール遊びにも大活躍します。さらに、テーブルやイスを用意し、友だちを招いてホームパーティーをしたり、シャッターを開放してBBQも楽しんだりすることもできます。このように、家族にとって利便性が高い点もガレージハウスの魅力です。
ガレージ動線がコンパクトにまとまる
ガレージハウスでは、工夫次第でガレージ動線をコンパクトにまとめられます。例えばビルトインガレージとダイニングキッチンの入り口をつなげておけば、買い物した荷物を運び入れるのに手間取りません。
雨が降ったときも、濡れずに出入りできることもメリットです。小さい子どもをチャイルドシートに乗せる際も、通常ならガレージに行くまで、あるいは乗降車時に濡れてしまいますが、ガレージハウスなら濡れずに済みます。同じように、車イスの方もビルトインガレージがあれば、間取りの工夫次第で乗り入れが楽になるでしょう。
このように、あらかじめ動線を考えた間取りにすることがポイントです。
容積率が緩和される
ビルトインガレージの床面積が建物の延べ床面積の5分の1より小さい場合、延べ床面積に含まないという容積率の緩和措置が受けられます。つまり、ビルトインガレージを設置したことにより、居住スペースが減ってしまうことを防ぐことができます。
ガレージハウスのデメリット
ガレージハウスにはメリットが多いものの、ガレージを住宅の内部に組み込むという特性において、注意すべき点もあります。後悔しないためにも、デメリットをしっかり押さえておきましょう。
念入りな騒音や振動、換気対策が必要
ガレージにシャッターを設置した場合、シャッターの種類によって音が近隣に響きやすくなる可能性があります。特に深夜や早朝に車が出入りする場合は、シャッター音が騒音となりご近所トラブルに発展するかもしれません。車が出入りする時刻やシャッターの種類など、綿密に検討するのがおすすめです。
また24時間、車のメンテナンスができるとはいえ、ビルトインガレージ内でエンジンをかけると振動が2階部分に響くこともあります。ビルトインガレージの上を子ども部屋や寝室にしないよう留意し、防音効果のある天井材を使うなどの対策を施しましょう。
さらにエンジンをかけるとガレージ内に排気ガスが充満するため、大型の換気扇を設置するといった対策も必要です。しっかり換気対策をしないと、排気ガスが充満して居室スペースにも漏れることがあります。
ガレージハウスの建築費用が高くなりやすい
車を出し入れするための大開口部が必要になるため、ガレージハウスでは建物の強度を十分に保つ必要があります。住宅は木造ではなく、強度のある鉄骨などを選ぶケースが多く、建築費用が高くなりやすい側面があります。
とはいえ鉄骨にすることで強度をしっかり保てるので、耐震面での不安は解消され安心して暮らせます。
ガレージハウスの間取り紹介!
ガレージハウスではどんな間取りがあるのでしょうか。ここでは間取り実例を参考にして、自分たちのガレージハウスのイメージを膨らませてみましょう。
なお、間取りを決める際の注意点につきまして、詳しくはこちらをご覧ください。
その他トヨタホームのビルトインガレージのある家の建築実例は、こちらをご覧ください。
【34.8坪】広々リビングが魅力のガレージハウス
延べ床面積114.92m2(34.8坪)、2LDKの平屋タイプです。ガレージの隣に24.8畳の広々としたLDKを配置し、玄関にはメインの出入り口の他に、ガレージに通じる勝手口も設置しています。またLDKを挟んでガレージから少し遠いところに主寝室と子ども部屋を設けることで、エンジンやシャッターの音対策も万全。夫婦と子ども1人の3人家族におすすめの間取りです。
【34.8坪】広々リビングが魅力のガレージハウスの詳細はこちら
【49.7坪】2階LDKのあるガレージハウス
延べ床面積164.34m2(49.7坪)、3LDKで2階建てタイプの間取りです。日当たりと周囲の視線に配慮した、2階南側の広いLDKが特徴です。2階北側には、家族全員でも動きやすいゆったりとした洗面脱衣室を配置しました。1階部分の北側にビルトインガレージ、南側に主寝室と子ども部屋2つを作り、1年中明るくさらに冬でも暖かな間取りを実現しています。
高性能で自由度を併せ持つトヨタホームのガレージハウス!家づくりに安心感を
ガレージハウスは自由度や機能性が高く、おすすめの間取りです。その一方、ガレージハウスを建てる際は1階部分に大開口部が必要になるため、耐震面はしっかり検討しておきましょう。
ガレージハウスは自由度や機能性が高く、おすすめの間取りです。その一方、ガレージハウスを建てる際は1階部分に大開口部が必要になるため、耐震面はしっかり検討しておきましょう。
トヨタホームでは、高い耐震性能を備えた安心感の持てる鉄骨の家が実現可能です。さらにガレージハウスの新しいカタチとして「スマートハウス」を提案しています。スマートハウスでガレージがキーステーションの役割も担うことで、無駄のないエネルギー管理と省エネの実現が可能になります。電力消費の見える化、外出先からの電気機器コントロールなど、環境にやさしい生活を少ないランニングコストで運用できるでしょう。
こうした取り組みは、持続可能な生活が求められる現代社会にマッチしているでしょう。この機会に便利なガレージハウスで、次世代の快適ライフをぜひ実現してください。詳しくはカタログ請求、もしくはお近くの展示場へのお越しをお待ちしています。
【全国のトヨタホーム展示場を探す】https://www.toyotahome.co.jp/kyoten/?ad_cd=hometag
【カタログ請求はこちら】https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/list/?ad_cd=hometag