#タグで
つくる
暮らし

2022.10.31

【間取りあり】母一人と同居するならどのタイプの二世帯住宅が最適?

【間取りあり】母一人と同居するならどのタイプの二世帯住宅が最適

【間取りあり】母一人と同居するならどのタイプの二世帯住宅が最適?

高齢の親を案じて近居・同居を考えている人は多いのではないでしょうか。「ちょうど良い機会だから」と二世帯住宅を検討するケースも多く見られます。二世帯住宅といってもいくつかのタイプがあり、親世帯・子世帯それぞれの家族構成によっては暮らしやすさが大きく異なります。この記事では、母一人と子世帯での二世帯住宅について、最適な間取りの考え方などを実例を交えて紹介します。

二世帯住宅は主に3タイプあり

二世帯住宅は主に3タイプ
二世帯住宅は主に3タイプ

お互いの生活を助け合えたり、住宅購入費用や生活費を助け合えたりなど、二世帯住宅での生活はメリットが多いと考えていませんか?二世帯住宅は「共用タイプ」「一部共用タイプ」「完全分離タイプ」の3つに大きく分けられます。それぞれにメリット・デメリットがあるので、どのタイプが自分たちに合っているのかをしっかり吟味することが大切です。では、母一人と子世帯が暮らす場合はどのような点に注意すべきか、タイプ別に解説します。

共用タイプ

共用タイプの二世帯住宅では、キッチンやお風呂、洗面脱衣室、リビング、ダイニングなど、家の設備や間取りの大半を共用します。生活を共にする時間やスペースが多く、完全同居と一番近いため、「完全同居型」の二世帯住宅と呼ばれます。基本的にプライベートな空間は寝室のみで、3タイプの二世帯住宅の中では、プライバシー要素が最も少ない間取りです。

※費用に関する情報は2022年10月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。

共用タイプのメリット

共用タイプのメリットには、次のような点が挙げられます。

・建築コストが抑えられる

・生活のランニングコストが抑えられる

・世帯間のコミュニケーションがとりやすい

・お互いの生活をサポートし合える

・将来的に一世帯になったときも間取りにムダがない

建築時には、特にお金がかかるキッチンや浴室などの水回りを共用するので、建築費が抑えられます。さらに光熱費や生活費も、大人数で暮らしたほうが割安です。

また共用部分が多ければ床面積が節約でき、各居室を広くすることも可能でしょう。いずれ一世帯になったときも、間取りの汎用性は高いといえます。ほぼ同居といった生活になるため、コミュニケーションの機会が頻繁でにぎやかな暮らしになり、家事や子育てのサポート、日常の見守りなど、お互いに助け合える環境です。

共用タイプのデメリット

共用部分が多ければ多いほど、お互いに気を遣う場面が増えることは覚悟しておきましょう。生活リズムが大きく異なる場合、生活音もストレスになります。また、生活費の負担割合にもトラブルになりがちです。自分の母親・子どもになら言えることでも義理の間柄ではなかなか言い出せず、ストレスを抱え込んで同居解消ということにもなりかねません。

共用タイプがおすすめな人

共用タイプの二世帯住宅を選んだ場合、それまでのようにお互いの家を行き来する移動時間がなくなり、利便性が向上します。そのため、次のような人におすすめです。

・ひとり暮らしの母親に寂しい思いをさせたくない子ども

・孫たちとにぎやかに暮らしたい人

・介護または身体的な介助が必要な家族がいる家庭

共用タイプでの間取り決めで大切なこと

共用タイプでは、いかにプライベートな空間を確保するかが重要なポイントになります。ほとんどの設備は共有するものの、母親の寝室の近くに専用のトイレを配置しておくと、気兼ねなく使えて便利です。別々に暮らしているときは仲が良くても、毎日顔を合わせるようになれば些細なことがストレスにつながります。共用タイプを検討する際は、母親の価値観や生活リズム、食べ物の好き嫌い、日々のルーティンなど、細かいところまでしっかり考慮する必要があるでしょう。

建築実例集プレゼント遷移バナー

一部共用タイプ

一部共有タイプ

一部共用タイプの二世帯住宅では、家の設備や間取りの一部を共用します。玄関とホールだけを共用にする、水回り全般を共用にするなど、パターンはさまざまです。どこを共有するかは世帯のライフスタイルに合わせて決められます。プライバシーをある程度確保しつつ、適度にコミュニケーションがとれるプランといえるでしょう。

※費用に関する情報は2022年10月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。

一部共用タイプのメリット

一部共用タイプには以下のメリットが挙げられます。

・プランによっては建築コストが抑えられる

・間取りの自由度が高い

・随時見守りが可能

どこまでを共用にするかは自分たちで決められるので、間取りの自由度が高く、暮らしやすい二世帯住宅になります。たとえば、浴室やキッチンを別々にすれば生活リズムが違ってもストレスを感じにくいでしょう。ただし、共有部分が少なくなるほど建築費がかかるので、どこまで妥協できるかがポイントになります。

完全に独立した住まいではないので、程よい距離感を保ちながらもお互いの気配を感じられるのが魅力でしょう。母親が倒れるようなことがあっても、子世帯の誰かがすぐに気づけるので安心です。

一部共用タイプのデメリット

まずプランを決める際に、どこを共用にするかで意見がまとまりにくいケースが多いです。しっかり話し合って納得したはずでも、実際に生活を始めてみると使い方や掃除方法などの価値観が合わず、揉め事に発展することもあります。特に日々のメンテナンスが大変な水回りの共有は、揉める原因になりがちです。

また、共用する箇所によっては生活費の負担割合が見えにくく、お金のことで揉める可能性もあります。丁寧に話し合い、しっかりとルールを決めておくことが大切です。

一部共用タイプがおすすめな人

3つのタイプのうち、プライバシー確保とコミュニケーションのバランスが最も良いのが一部共用タイプです。次のような考えの人におすすめといえます。

・建築費や生活コストを抑えつつ、母親と程よい距離感で暮らしたい

・現状は母親一人の生活に不安はないが、万一のことを考えて、ある程度生活空間を共有したい

一部共用タイプでの間取り決めで大切なこと

一部共用タイプは、程よい距離感が最大の魅力です。母親も気兼ねなく友だちを呼べるスペースがあったり、同居する以外の子どもたちを呼べたりできる間取りにすることで、お互いが気持ちよく暮らせます。

コストのことを考えると共用部分を増やしたいところですが、まずはプライベートな空間をいかに充実させるかにこだわってみてはいかがでしょうか。プライバシーが確保されることで満足度が高まり、共用スペースの話し合いも思いのほかスムーズに進むかもしれません。

建築実例集プレゼント遷移バナー

完全分離タイプ

完全分離二世帯住宅すべての住空間が別々で、プライベートをしっかり確保できるプランです。上下で分ける「横割り」タイプと左右で分ける「縦割り」タイプがあり、各世帯のライフスタイルに合わせて暮らせます。

※費用に関する情報は2022年10月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。

完全分離タイプのメリット

完全分離タイプのメリットとしては、次のような点が挙げられます。

・世帯のプライバシーが守られやすい

・生活費や家事の負担で揉めることがない

・将来的に賃貸住宅として活用できる

・要件を満たせば税金面の優遇措置を受けられる

同じ建物内にあるとはいえ、それぞれが独立した住居であり、世帯のプライバシーが守られます。電気やガスなどの契約も別々で、生活費の負担割合で揉めることはありません。構造上ならびに利用上の独立性を満たしている完全分離タイプの二世帯住宅は、要件をクリアすると、不動産取得税や固定資産税などの軽減措置が2戸分受けられることもメリットのひとつです。

さらに将来、母親が施設に入所するなどして空き家になった場合、賃貸住宅として活用できます。これは他のタイプにはない完全分離タイプならではの特長です。

完全分離タイプのデメリット

家を2軒建てるようなものなので、建築費は3タイプの中で最も高額です。左右に分かれた縦割りの場合は広い敷地が必要になるため、土地代もかかります。上下の横割りタイプでは、階段の上り下りの負担をなくすために親世帯が1階に住むケースがほとんどです。その場合、上階の生活音がストレスになる可能性もあるでしょう。二世帯住宅とはいえ顔を合わさずに過ごすこともできてしまうため、疎遠になりやすいプランではあります。

完全分離タイプがおすすめな人

生活費や家事は自分で賄うため、高齢といっても健康で比較的若い母親との同居に向いています。次のような人におすすめのプランです。

・家族の存在は身近に感じていたいが、生活は別にしたい

・家族間でのトラブルは避けたい

・今のところ見守りや介助がいらない

完全分離タイプでの間取り決めで大切なこと

完全分離タイプの場合、意識してコミュニケーションをとることが大切です。しばらく母親の顔を見ないと思ったら、部屋で倒れていた…なんてことも起こりえます。お互い気兼ねなく暮らせるのが魅力ではありますが、庭や洗濯物の干場を共有にするなど、日常的に顔を合わせやすい間取りを検討してみてはいかがでしょうか。

建築実例集プレゼント遷移バナー

母一人と暮らす二世帯住宅の間取り紹介!

ここからは、母一人と子ども世帯向けの間取り実例を2点紹介します。参考にしてみてください。

【44.6坪】プライバシーに配慮した二世帯住宅

【44.6坪】プライバシーに配慮した二世帯住宅間取り図

【44.6坪】プライバシーに配慮した二世帯住宅の間取り詳細はこちら

延べ床面積147.52m2(44.6坪)、3階建ての二世帯住宅です。1階部分は親世帯、2階と3階が子ども世帯の住まいになっています。1階は9.6畳のDK、5.3帖の主寝室、水回りが配置されていて、友人・知人を招くのに程よい広さです。2階には子ども世帯のLDKと水回り、3階に主寝室と2つの居室を配置。玄関が共有になっているので、玄関を利用するたびに1階で過ごす母親に声掛けできます。プライベートを確保しつつ、コミュニケーションもとりやすいプランです。

【41.5坪】玄関と水回りを一部共用にした二世帯住宅

【41.5坪】玄関と水回りを一部共用にした二世帯住宅間取り図

【41.5坪】玄関と水回りを一部共用にした二世帯住宅の間取り詳細はこちら

延べ床面積137.14m2(41.5坪)、2階建ての一部共用型二世帯住宅です。1階の玄関と水回りを共用にし、母一人が快適に暮らせるようにLDKと主寝室、さらにゲストルームにも使える和室を完備しています。2階部分には子ども世帯のLDK、トイレ、主寝室、居室2つを配置。上下分離型ではあるものの生活の一部を共用するため、お互いの存在をしっかり感じられる間取りといえます。

建築実例集プレゼント遷移バナー

トヨタホームなら各世帯のライフスタイルに合わせて交流も楽しめる二世帯住宅が実現できる!

母親と暮らす二世帯住宅を考える際は、それぞれの現在のライフスタイルを尊重しながらも、将来も含めて交流しやすい間取りにするのがおすすめです。親世帯の住まいでは段差解消、手すりの設置、滑りにくい床材などを導入したバリアフリー対応にすることも忘れてはいけません。

家族みんなが安心安全に暮らせる二世帯住宅を手に入れるなら、実績豊富なトヨタホームがおすすめです!まずはカタログ請求から。さらにご自身の目で確かめるために、ぜひお近くの展示場へお出かけください。

【全国のトヨタホーム展示場を探す】https://www.toyotahome.co.jp/kyoten/?ad_cd=hometag

【カタログ請求はこちら】https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/list/?ad_cd=hometag

建築実例集プレゼント遷移バナー

よりどり間取り遷移バナー