#タグで
つくる
暮らし

2022.11.30

【注文住宅】吹き抜けのデメリットは解消できる!対処方法や注意点も解説

【注文住宅】吹き抜けのデメリットは解消できる!対処方法や注意点も

【注文住宅】吹き抜けのデメリットは解消できる!対処方法や注意点も解説

注文住宅で家を建てる際、吹き抜けのデザインを取り入れたいと考えたものの、「後悔した」「失敗した」といった内容のデメリットの口コミを見てためらっている人も多いかもしれません。吹き抜けには多くのメリットがあります。一方で確かに「夏暑くて冬寒い」「冷暖房の効率が悪い」などのデメリットもあります。しかし、これらは設計時点で対処することで解消できるケースがほとんどです。

この記事では吹き抜けを検討している方向けに、吹き抜けのメリットとデメリット、そしてデメリットの解消方法を伝授します。合わせて吹き抜けを作る際の間取り決めの注意点も紹介するので、しっかり押さえて後悔のない注文住宅づくりを実現しましょう。

建築実例集プレゼント遷移バナー

そもそも「吹き抜け」とは?

吹き抜けとは、階層と階層の間に天井および床を設けず、上下を連続させて空間に縦の広がりを持たせる構造のことです。

空間に広がりを持たせると、視界を遮るものがなく視覚的にも解放感が生まれます。デザイン面でもおしゃれな仕上がりになるうえ、機能面でもメリットが多いため、近年取り入れる人が多い人気の構造です。

【注文住宅】吹き抜けのデメリットは解消できる!対処方法や注意点も解説の詳細はこちら

おしゃれな吹き抜けを作るアイデア集!間取り例やデメリット対策方法も伝授の詳細はこちら

吹き抜けのメリット・デメリットは?デメリットの対処法を押さえて間取りを考えようの詳細はこちら

建築実例集プレゼント遷移バナー

まずはおさらい!吹き抜けを作るメリットとは?

まずはおさらい!吹き抜けを作るメリット

吹き抜けが人気なのは、一定のメリットがあるためです。まずは吹き抜けを作ると、どのようなメリットがあるのかをおさらいしておきましょう。

部屋全体が明るくなり、風通しのいい家になる

吹き抜けを作ると、高い位置に窓を設置できます。例えば家の屋根部分に設置する窓「トップライト」や、壁の高所に設置する高窓「ハイサイドライト」を配置できるのも吹き抜けの醍醐味です。

このように高い位置から採光できるため、周囲の家の影ができやすい1階の部屋にも高所から光が届き、家全体が明るくなりやすくなります。特に住宅密集地や狭小住宅など、採光が確保しにくい住宅では有効でしょう。

さらにトップライトとハイサイドライトを取り入れ、これらを開く仕様にしておくと、風が2階から1階に通りやすくなります。空気が循環して換気しやすくなるほか、夏場など上部にたまった熱気を外に逃がしやすく、快適な生活を送りやすくなるのも特徴です。

開放感が生まれて視覚的に広く感じる

一般的な高さの天井は圧迫感を生みやすく、とりわけ狭小住宅などでは部屋が狭く感じられる原因になります。そこで吹き抜けを作ると天井に高さが出て視界が抜けるため、部屋全体を開放的に見せることができ、効果的です。

さらにトップライトやハイサイドライトを設置すれば、家全体が明るい雰囲気になります。LDKや玄関など、吹き抜けを設置した空間を広く見せられるでしょう。

家族のコミュニケーションが取りやすい

吹き抜けがあると、本来は別々であった階層がつながるため、家族の気配を感じやすくなります。例えば1階と2階を吹き抜けにすれば1階からでも声が届き、2階にいる子どもへの声掛けもしやすいでしょう。

近年はリビング学習も人気ですが、1階部分に十分なスペースが確保できない場合、2階の吹き抜け周りにカウンターテーブルを設置して、子どものスタディコーナーを設置する間取りも注目のスタイルです。吹き抜け周りはリビングほど人の目が気にならないうえ、距離もほどよく離れています。そのため、学習に集中しやすいメリットも指摘されています。トップライトとハイサイドライトがあれば、自然光が届き、目にも優しい学習空間となるでしょう。

もう吹き抜けリビングは寒くない!?デメリットを解消するアイデアもまとめて紹介の詳細はこちら

平屋でも吹き抜けがおすすめ!勾配天井でより開放的な空間にしようの詳細はこちら

建築実例集プレゼント遷移バナー

解消方法も紹介!吹き抜けを作るデメリットとは?

解消方法も紹介!吹き抜けを作るデメリット

吹き抜けにはデメリットもあります。ここでは吹き抜けのデメリットと、その対処方法について合わせて解説します。

冷暖房の効率が下がり、光熱費が高額になりやすい

吹き抜けを作ると、夏暑くて冬寒い家になりやすいというデメリットがあります。

夏はトップライトとハイサイドライトから注ぐ日光によって、冷房をつけてもなかなか涼しくなりにくい構造です。特に暖気がたまる上階は、暑さを感じることも多いでしょう。一方、冬は1階部分で暖房をつけても暖かい空気が上昇してしまうため、1階が寒くなりやすいのが難点です。いずれにしても冷暖房の効率が下がり、結果として光熱費が高くなります。

こうした状況を解消する方法として、1つはトップライトとハイサイドライトにロールスクリーンやブラインドを設置することが挙げられるでしょう。ロールスクリーンやブラインドに保温効果はありませんが、遮熱・遮光機能があるため、夏の熱気を遮断できます。特にトップライトは日差しが強く差し込むため、室内の温度が上昇しやすいアイテムです。遮熱効果をより発揮するには、白い生地のものを選ぶのがおすすめです。

もう1つは冬の寒さ対策で、2階の吹き抜け天井にシーリングファンを設置したり、さらに全館空調を取り入れたりすると良いでしょう。シーリングファンがあれば、冷たい空気を引き上げて空気を循環させることができます。

さらに効果的なのが、全館空調です。全館空調は、家の中が一年を通して一定の温度に保たれるシステムで、家中どこにいても快適な室温が保たれる特徴があります。床暖房があればさらに寒さ対策ができ、また高気密・高断熱の家にすることでより外気の影響も受けにくく、冬でも快適な室温を実現できるでしょう。

音が上階に響く

吹き抜けは、1階と2階がつながっていることで家族の気配は感じやすいものの、同時に話し声やテレビの音といった1階の音が2階に響きやすい側面もあります。

対策としては、防音性を高めることです。吹き抜けのホール腰壁(吹き抜けに面した2階廊下部分)に建具を入れるだけでも、防音効果があります。スチール手すりや、アクリルなどを使った透明タイプの腰壁も選択できますが、スタイリッシュな分、防音性が低いことを考慮しましょう。

また2階の居室について、吹き抜けに近い場所など、必要な部分の壁に防音対策を施すのも有効です。あるいは配置において、2階の主寝室は吹き抜けから離すなど、家族のライフスタイルに合った間取り決めをすることも重要になります。

ニオイや煙も上階に上がる

音と同様、キッチンで発生したニオイや煙も2階に上がりやすいことを考慮しましょう。ニオイ、煙対策としては、吹き抜け上部に換気できる窓が必要不可欠となります。

開閉できるトップライト、あるいはハイサイドライトを設置することで、ニオイや煙の問題を解決できます。つまりこれらの窓は採光だけではなく、換気の機能も備えているのです。

窓の位置によっては手動で開閉しにくいものもあるため、その場合は電動式のものを検討すると良いでしょう。チェーンがついていて下方から開閉できるもの、リモコンで電動開閉できるもの等があります。

吹き抜けの天井部分のメンテナンスが難しい

吹き抜けの天井は高い位置にあるため、掃除などのメンテンスが難しく感じられるでしょう。しかし汚れた窓や窓枠、シーリングファンなどにたまったほこりなどは、定期的な掃除が必要になります。

通常の掃除用具で手が届かない場合は、高所専用の掃除グッズを利用することができます。高所用にもさまざまなアイテムがあるので、高さに合ったものを選ぶと良いでしょう。

特に照明の電球の交換などは、なかなか難しいケースもあります。脚立やステップ台を使うほか、ランプチェンジャーで交換する方法もあります。ランプチェンジャーとは、高所の電球を、長い棒の先端についた部材で下方から掴んで回し、外したり付けたりして交換できるアイテムです。

また高所の電球交換サービスや、近隣のよろずやサービスを利用するなどさまざまな方法があります。

【注文住宅】吹き抜けのどんな点に後悔しやすい?その対策方法も解説の詳細はこちら

吹き抜けのメリット・デメリットまとめ!後悔しない家づくりをの詳細はこちら

【注文住宅】吹き抜けのどんな点に後悔しやすい?その対策方法も解説について詳しくはこちら

建築実例集プレゼント遷移バナー

吹き抜けを作る際に注意したいこと

吹き抜けを作る際、注意したい点の一つが耐震性です。特に木造建築の場合、地震が来たとき、横揺れはまず床に加わり、そして柱、壁、基礎を通じて地面に抜けていく仕組みになっています。つまり壁だけではなく、床も家の構造を支えているということです。

しかし吹き抜けを作ると、その分、床面積が減少します。つまり吹き抜けにすることで、地震の揺れに耐える力は弱くなってしまうのです。床部分の耐震性が低いと、地震が来たときの柱や梁の変形が大きくなるため、破損しやすくもなります。

ただし、これらの影響は吹き抜けだけではなく他にも家の構造や形、地盤などによっても左右されます。建築するとき、耐震性の高い構造を選択することによって、弱点のカバーが可能です。こうしたポイントを考慮し、吹き抜けを取り入れるようにしましょう。

建築実例集プレゼント遷移バナー

耐震性を確保した吹き抜けならトヨタホームにおまかせ!

吹き抜けにはさまざまなデメリットもありますが、設計する際にそのデメリットをカバーできる方法をしっかり考慮すれば、熱効率もよく、耐震性も高い家を建てることができます。

耐震性が高い家づくりなら、トヨタホームへご相談ください。独自の鉄骨ラーメン構造で、大開口の吹き抜けでも安心できる耐震性を実現します。生活しやすく、かつデザイン性の高いおしゃれな空間を思い通りに叶えられるでしょう。

吹き抜けの耐震性を支える鉄骨ラーメン構造について、詳細が気になる方はまずお気軽にカタログをご請求ください。お近くのモデルハウスでは、実際のデザインをご用意し、お待ちしております。ぜひお越しくださいませ。

【全国のトヨタホーム展示場を探す】https://www.toyotahome.co.jp/kyoten/?ad_cd=hometag

【カタログ請求はこちら】https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/list/?ad_cd=hometag

建築実例集プレゼント遷移バナー

よりどり間取り遷移バナー