#タグで
つくる
暮らし

2022.12.31

狭小住宅なら2階建てと3階建て、どちらが快適?間取り実例などで徹底比較!

狭小住宅なら2階建てと3階建て、どちらが快適?間取り実例など

狭小住宅なら2階建てと3階建て、どちらが快適?間取り実例などで徹底比較!

狭小住宅を建てようとしている人の中には、2階建てと3階建て、どちらにしようか迷っている人もいるかもしれません。3階建ては居住スペースを増やせる代わりに階段の上り下りが多くなるというデメリットがある一方、2階建てにすると必要な居住スペースが確保できないという悩みも生まれます。

そこでこの記事では、狭小住宅を2階建てにするか3階建てにするか迷っている人に向けて、それぞれのメリット・デメリットについて徹底比較します。押さえるべきポイントや間取りの実例も合わせて紹介します。ぜひよく読んで、どちらが自分たちのライフスタイルに合っているかじっくり検討してみましょう。

そもそも「狭小住宅」とはどんな家のこと?

そもそも「狭小住宅」とはどんな家?

明確な定義はないものの、一般的に狭小住宅とは敷地面積約15坪程度の土地など、限られたスペースをうまく活かして建てられた家のことを指します。変形地や旗竿地、三角地、傾斜地などに建てられた家も狭小住宅の一つであり、敷地面積目いっぱいに建てられていたり、地下や3階建てにして床面積を増やし、居住スペースを確保したりしている家も少なくありません。土地代が高く、広い土地を手に入れることが難しい都心部でとくによく見られます。

建築実例集プレゼント遷移バナー

狭小住宅を建てるなら、2階建て?3階建て?メリット・デメリットを比較

狭小住宅を建てるなら、2階建て?3階建て?メリット・デメリットを比較

狭小住宅では購入時にかかる土地代はもちろん、購入後にかかる固定資産税や都市計画税なども安く抑えることができます。また狭小地は土地が狭い分、駅近エリアでの売り出しも多いため、利便性が高い場所に住める点もメリットです。一方で、どうしても隣家との距離が近くなってしまったり、庭や車庫、駐輪スペースなどが確保しにくかったりする点はデメリットといえるでしょう。

そんな狭小住宅の建築を考える人の中には、2階建てにするか3階建てにするかで悩んでいる人もいるかもしれません。そこでここからは、そんな悩みを抱える人に向けて2階建て・3階建て住宅のそれぞれのメリット・デメリットを比較してみました。

【2階建て】メリット

2階建て住宅は居住スペースがコンパクトにまとまるため、日々の掃除が楽になることに加えて、生活動線も効率的です。また3階建てと比べて階段の上り下りも少なく、高齢の方や小さなお子さんでも安心して暮らせるでしょう。さらに高さがない分、耐震性も確保しやすくなります。

※耐震性に関する情報は2022年12月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。

【2階建て】デメリット

2階建ての場合、周辺に3階建ての住宅が多いと日当たりや風通しを確保しづらくなります。2階リビングにしても、隣家との距離が近くプライバシーが守られにくいため、周辺の環境に配慮した間取りの工夫が必要になるでしょう。また床面積が限られるため、家族の人数によっては必要な居住スペースを確保するのが難しい場合もあります。

【3階建て】メリット

3階建ては2階建ての住宅に比べると縦に長くなる分、床面積を増やすことができます。1階部分をビルトインガレージなどの間取りにしたとしても、十分な生活スペースを確保できるでしょう。高さがあるため眺望が良くなるのはもちろん、フロアごとに生活用途を分けられるなど、利便性も高くなるでしょう。

【3階建て】デメリット

3階建ては2階建てに比べて外壁の面積が広くなるため、メンテナンス費用がかさみやすくなります。生活動線が縦に長くなり階段の上り下りが増えるため、老後の生活には身体的な負担が大きくなるでしょう。さらに縦に細長い分、高い耐震性が求められるので、木造で1階にビルトインガレージを取り入れている場合などは少し不安が残るかもしれません。その他、冷暖房効率が良くない点もデメリットの一つです。

※耐震性に関する情報は2022年12月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。

※費用に関する情報は2022年12月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。

建築実例集プレゼント遷移バナー

【狭小住宅の実例】2階建て、3階建てでどんな間取りができる?

2階建て、3階建てそれぞれのメリット・デメリットについて確認したところで、ここからは実際に狭小住宅の間取りを用いて、どのような間取りがあるのかご紹介します。

【29.3坪】パントリーや玄関収納を確保した2階建て狭小住宅

【29.3坪】パントリーや玄関収納を確保した2階建て狭小住宅の間取り図 ※参考URL:

【29.3坪】パントリーや玄関収納を確保した2階建て狭小住宅の間取り詳細はこちら

延べ床面積96.79㎡(29.3坪)の3LDK・2階建てタイプの住宅です。東西に長い狭小地に建てた住宅で、1階部分には吹き抜けのある16.5畳のLDKと水回りを配置しました。パントリーや玄関収納を充実させ、利便性を高めています。2階部分には主寝室と子ども部屋2つを確保し、各居室に十分な収納スペースを備えることで、家族4人でも快適に暮らせる間取りを実現しました。

【46.1坪】インナーガレージ付きの3階建て狭小住宅

【46.1坪】インナーガレージ付きの3階建て狭小住宅の間取り図

【46.1坪】インナーガレージ付きの3階建て狭小住宅の間取り詳細はこちら

延べ床面積152.46㎡(46.1坪)の3階建て・4LDKタイプの住宅です。1階部分にはインナーガレージとその隣にゲストルームを設置、普段は愛車を眺められるスペースとしても活用できます。2階部分には19畳のLDKと水回り、バルコニーを設置して、家事動線をコンパクトにできるよう工夫しました。3階部分には主寝室と子ども部屋2つを確保し4人暮らしで、車好きがいる家族におすすめの間取りです。

建築実例集プレゼント遷移バナー

こんな人には2階建て、3階建てがおすすめ!

こんな人には2階建て、3階建てがおすすめ!

ここまで2階建て住宅と3階建て、それぞれのメリット・デメリットについて見てきましたが、どちらが自分たちのライフスタイルに合っているのか分からない人もいるでしょう。ここからはそんな人たちに向けて、住宅に求めるポイントごとにおすすめのタイプを提案します。

建築費を抑えたい人は「2階建て」

建築費を抑えたい人には、2階建て住宅がおすすめです。単純に延べ床面積が減れば、その分建築費用は安くなります。メンテナンス費用や光熱費などのランニングコストに関しても、3階建てと比べると安く抑えられるでしょう。

※費用に関する情報は2022年12月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。

老後の暮らしやすさを重視したい人は「2階建て」

老後の暮らしやすさを今から重視しておきたい人も、2階建て住宅を選ぶとよいでしょう。階段部分が少なくなるため、老後に階段の上り下りで苦労することも少なくなります。掃除の手間も減らすことができ、メンテナンスが簡単な点もメリットです。

必要な居住スペースをしっかり確保したい人は「3階建て」

1階部分にビルトインガレージを設けるなど、必要な居住スペースをしっかり確保したい人には3階建てがおすすめです。3階建ての住宅なら屋上が高所になるため、外からの視線を気にすることなく屋上バルコニーを作ることもできます。

耐震性を確保できる構造で家を建てたい人は「3階建て」

木造ではなく鉄骨などの耐震性を確保しやすい構造で家を建てたい人は、3階建てにすればより自由度の高い設計が可能になります。ビルトインガレージやスキップフロア、吹き抜けなども取り入れられるので、理想の家づくりを実現できるでしょう。

※耐震性に関する情報は2022年12月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。

建築実例集プレゼント遷移バナー

狭小住宅を建てる際に押さえるべき2つのポイント

最後に、狭小住宅を建てる際に重要な2つのポイントについて紹介します。後悔しないためにも、よく読んでしっかりポイントを押さえておきましょう。

土地にはどんな制限があるか

土地には用途地域に応じて、建築物の高さについての制限があります。例えば第一種低層住居専用地域では、高さ10m(もしくは12m)までの低層住宅のみが建築可能です。3階建て住宅は高さ10mの制限の中でも建築可能ですが、実際には日照を確保するための斜線制限の条件がより厳しいため、2階建ての住宅建設となるケースが大半です。

建ぺい率と容積率の上限はどのくらいか

建ぺい率とは、敷地面積に対する建築面積の割合のことです。一方、容積率とは敷地面積に対する延べ床面積の割合のことを指し、いずれも土地ごとに決められた上限の範囲内でしか住宅の建築はできません。

例えば、敷地面積15坪の土地で建ぺい率50%、容積率100%の場合、建築面積の上限は15坪×50%=7.5坪、延べ床面積の上限は15坪×100%=15坪となります。もしワンフロアの延べ床面積を7.5坪にすると、延べ床面積の上限は15坪なので、2階建てしか建てられません。このように住宅を建築する土地によって、階層の選択肢が変わってしまうことも考慮しておくことが大切です。

2階建てか3階建てかの判断は難しい!そんなときは狭小住宅の実績があるトヨタホームに相談してみよう

狭小住宅を建てる場合、自分たちのライフスタイルに合った間取りを取り入れることも重要ですが、土地には高さ制限や建ぺい率、容積率といった難しい条件があるため、その点もしっかり考慮して判断することが必要です。もし自分たちで判断するのが難しい時には、狭小住宅の施工実績のあるハウスメーカーに相談してみるとよいでしょう。

トヨタホームなら、住宅の機能性・デザイン性を備えながら耐震性も確保することができます。気になった方はカタログ請求はもちろん、展示場に来場してみましょう。家族に合った住宅の形が見つかるかもしれません。

※耐震性に関する情報は2022年12月時点の情報ですので、詳しくはお近くのトヨタホーム展示場スタッフにお問い合わせ下さい。

【全国のトヨタホーム展示場を探す】https://www.toyotahome.co.jp/kyoten/?ad_cd=hometag

【カタログ請求はこちら】https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/list/?ad_cd=hometag

建築実例集プレゼント遷移バナー

よりどり間取り遷移バナー