2050年の脱炭素化に向けて、国が力を入れているZEH(ゼッチ)。補助金制度も充実しているため、これから建てる注文住宅をZEHの基準に適合させようか迷っている人も多いでしょう。とはいえ近年、ZEHに準じて「Nearly ZEH(ニアリーゼッチ)」という基準も制定されており、どう違うのかイマイチ分からない人もいるかもしれません。
この記事では、ZEHとNearlyZEHの違いについてわかりやすく解説します。合わせてZEHの種類も紹介しているので、どんな要件があるのか一緒に確認しましょう。
ZEH(ゼッチ)とは?
ZEHとは、「net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略語です。家庭で使用するエネルギー消費量と、太陽光発電(再生可能エネルギー)などで創るエネルギー量が1年間でおおむねゼロ以下になる家をいいます。ZEHの基準を満たした住宅は、補助金が受けられるなどメリットが多数あります。
詳細は後述しますが、ZEHの要件を満たすには「一次エネルギー消費量」の削減が欠かせません。
一次エネルギーとは、自然から生み出されるエネルギーのことで、主に石油や石炭、天然ガス、水力・太陽光などが該当します。この一次エネルギーを転換・加工して得られるエネルギーは「二次エネルギー」といわれ、電気やガス、都市ガス、灯油などが該当します。
住宅では二次エネルギーを使用しますが、それぞれ単位がバラバラであるため、同じ基準で評価ができません。そのため、単位が統一されている一次エネルギー消費量に換算して住宅の総エネルギー消費量を求めます。ただし一次エネルギー消費量に含まれるのは、空調・給湯・照明・換気の設備機器のみとなります。
ZEH基準
ZEHには、以下に挙げる1~4の基準にすべて適合している必要があります。
1.ZEH強化外皮基準(地域区分1~8地域の平成28年省エネルギー基準)を満たした上で、UA 値[W/m2K]を0.4〜0.6以下に抑える
2.再生可能エネルギー等を除き、基準一次エネルギー消費量から 20%以上の一次エネルギー消費量削減
3.再生可能エネルギーを導入(容量不問)
4.再生可能エネルギー等を加えて、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量削減
(1)のZEH強化外皮基準は、断熱性能で満たすべき基準です。断熱性能とは、建物からの熱の逃げにくさのことで「外⽪平均熱貫流率(UA値)」という数値で表します。値が小さいほど熱が出入りしにくく、断熱性能が高くなります。
(2)は省エネ性能について満たすべき基準です。住宅に省エネ性能が高い設備の導入を目的としており、とくに空調・照明・給湯・換気の4項目で、ZEH基準を満たした機器を使用しなければなりません。合わせてエネルギーを管理・コントロールするシステム「HEMS(ヘムス)」も必要です。これらの機器や設備の導入によって、一次エネルギーの消費量(空調・照明・給湯・換気の消費エネルギー)を従来の住宅よりも20%以上削減することが求められています。
(3)は創エネについて満たすべき基準です。再生可能エネルギーとは、太陽熱、風力、バイオマス熱などの半永久的に供給され、使用してもなくならないエネルギーを指します。ZEHでは、再生可能エネルギーを用いた自家発電を行うことが前提です。
(4)は創エネ+省エネについて満たすべき基準です。自宅で使うエネルギーは省エネ性能が高い設備や機器を使いつつ、再生可能エネルギーで100%補う必要があります。たとえば、ZEH基準を満たした機器などで20%のエネルギー消費量を削減した場合、80%は再生可能エネルギーで補うということです。それによって、エネルギー収支をゼロまたはマイナスにします。
Nearly ZEH(ニアリー ゼッチ)とは?ZEHとの違いを解説!
ZEH基準について押さえたところで、ここからはNearly ZEHの定義やZEHとの違いについて詳しく解説します。
Nearly ZEH(ニアリー ゼッチ)の定義
Nearly ZEHは、1年間の一次エネルギー消費量を75%以上削減できる住宅のことです。ZEHに準じた先進住宅で、高断熱で高効率な省エネ設備を備え、再生可能エネルギーによって1年間の一次エネルギー消費量をほぼゼロに近づけます。
ZEHとの違い
Nearly ZEHの「Nearly」を訳すと「ほぼ・ほとんど」という意味になります。つまりZEHは「エネルギー収支をゼロまたはマイナスにする住宅」、Nearly ZEHは「エネルギー収支をゼロに近づけた住宅」となります。
Nearly ZEHは、太陽光発電などによって創エネが十分行えない地域のみが対象です。寒冷地(地域区分1または2地域)、低日射地域(日射区分がA1またはA2の地域)、多雪地域(垂直積雪量100cm以上)が対象地域ですから、北海道・東北および日本海側の地域や雪が多い地域が中心となります。
Nearly ZEH基準
Nearly ZEHは、以下の1~4のすべてに適合する必要があります。
1.ZEH強化外皮基準(地域区分1~8地域の平成28年省エネルギー基準を満たした上で、UA 値[W/m2K]を0.4〜0.6以下に抑える)
2.再生可能エネルギー等を除き、基準一次エネルギー消費量から 20%以上の一次エネルギー消費量削減
3.再生可能エネルギーを導入(容量不問)
4.再生可能エネルギー等を加えて、基準一次エネルギー消費量から75%以上100%未満の一次エネルギー消費量削減
先述したように、ZEHよりも再生可能エネルギーで補うべき数値目標が低くなっています。たとえば、ZEH基準を満たした機器などで20%のエネルギー消費量を削減した場合、55%以上80%未満を再生可能エネルギーで補うことにより、エネルギー収支をほぼゼロにできるのがNearly ZEHの特徴です。
Nearly ZEH以外にも!ZEHの種類を紹介
戸建てにはZEH、Nearly ZEH以外にも「ZEH Oriented」「ZEH +」「Nearly ZEH +」「次世代ZEH+」が用意されています。
ZEH Oriented(ゼッチ オリエンテッド)
東京23区などの都市部において、太陽光発電などによる創エネが十分にできない場所を対象にしたものがZEH Orientedです。対象となるのは、都市部狭小地に建築された住宅のみ。都市部狭小地とは、北側斜線制限の対象となる用途地域(第一種および第二種低層住居専用地域並びに、第一種および第二種中高層住居専用地域)等であって、敷地面積が85㎡未満である土地のことです。ただし住宅が平屋建ての場合を除きます。
ZEH Orientedの基準は以下の通りです。
1.ZEH強化外皮基準(地域区分1~8地域の平成28年省エネルギー基準)を満たした上で、UA 値[W/m2K]を0.4〜0.6以下に抑える
2.再生可能エネルギー等を除き、基準一次エネルギー消費量から 20%以上の一次エネルギー消費量削減
この2つを満たした住宅がZEH Orientedとして認定されます。ZEH基準を満たしている断熱性・省エネ性を備えていれば、太陽光発電や蓄電池が無くても問題ありません。
ZEH+(ゼッチ プラス)
ZEH+は、ZEHをより高性能化した住宅です。一般的なZEHの条件をクリアすることに加え、一次エネルギー消費量を25%以上削減する必要があります。ZEHは20%以上ですから、さらに5%高い条件設定です。また、決められた高性能機器を導入することが求められており、以下の3つのうち、2つ以上を採用しなければなりません。
1.外皮性能の更なる強化
2.高度エネルギーマネジメント
3.電気自動車を活用した自家消費の拡大措置
NearlyZEH+(ニアリー ゼッチ プラス)
NearlyZEH+は、ZEHよりも高性能化した住宅であるものの、創エネが十分にできない寒冷地や日照率が低い地域、降雪量が多い地域を対象にしています。NearlyZEH+では、一般的なNearly ZEHの条件をクリアすることに加え、一次エネルギー消費量の25%以上削減が条件です。さらに、以下のうち2つ以上を選択し導入することが求められます。
1.住宅の外皮性能は、地域区分ごとに定められた強化外皮基準(UA値)以上であること
2.HEMSにより、太陽光発電設備等の発電量等を把握した上で、住宅内の暖冷房設備、給湯設備等を制御可能であること
3.再生可能エネルギー・システムによって発電した電力を電気自動車(プラグインハイブリッド車を含む)に充電を可能とする設備、または電気自動車と住宅の間で電力を充放電することを可能とする設備を導入すること
次世代ZEH+(次世代 ゼッチ プラス)
次世代ZEH+は、ZEH+の要件を満たした上で、充放電設備や燃料電池などを導入して、さらなる自家消費拡大を目指す住宅のことです。ちなみにZEH+の管轄は環境省ですが、次世代ZEH+は経済産業省が管轄しています。次世代ZEH+の要件はZEH+の要件に以下の点が加わり、このうち1つ以上を選択し導入する必要があります。
1.蓄電システム
2.V2H充電設備(充放電設備)
3.燃料電池
4.太陽熱利用温水システム
5.太陽光発電システム(10kW以上)
トヨタグループの最新技術でつくるZEHも注目!
これから注文住宅を建てるなら、補助金制度が充実しているZEHに注目しましょう。ZEHは住宅性能が高く、高効率設備の導入により光熱費を削減できます。自家発電によって災害に強い住まいとなる点もメリットです。またZEH+やNearlyZEH+、次世代ZEH+といった、さらに高性能な住宅になるほど補助金の額が上がるメリットも見逃せません。
トヨタホームのZEHでは、トヨタグループの技術を結集し「家」と「クルマ」のトータルで「省エネ」を実現できます。さらに快適な空気をつくる「スマート・エアーズ PLUS」、家とクルマをつなげて電気をやりくりできる「V2H」など、トヨタホームでしか実現できないゼロエネルギーハウスでの暮らしをご提案しています。気になる方は、いますぐ展示場で体感してください。
【全国のトヨタホーム展示場を探す】https://www.toyotahome.co.jp/kyoten/?ad_cd=hometag
【カタログ請求はこちら】https://www.toyotahome.co.jp/s/catalog/list/?ad_cd=hometag
【トヨタホームのゼロエネルギーハウスの詳細はこちら】https://www.toyotahome.co.jp/award/v2zeh/