新築戸建
TOYOTAHOME SALON

ログイン/新規登録

TOYOTAHOME SALONとは?
WEBでカタログが閲覧できる「デジタルカタログ」、さらには自分のお気に入りを登録できる「ブックマーク機能」など、トヨタホームサロンは、あなたの理想の家づくりをサポートします。
新規登録

アカウントをお持ちではない方

メールアドレスを入力してください

リビングから愛車を眺めて暮らせる、インナーガレージのある家。 シンセ・フィーラス

OWNER 茨城県/I様邸

COMMITMENT お客様のこだわり

車も家族の一員として、より身近な存在に。

車とバイクが趣味のご主人にとって、家を建てるうえで絶対条件だったインナーガレージ。リビングのソファに座り、大きなガラス越しに愛車を眺めるのがご主人の至福のひとときです。ガレージの内壁は、車とバイクの色が引き立つよう黒で統一。外からの光が壁に反射して車のボディーが焼けないよう、黒い壁で光を吸収する狙いもあります。「車も家族の一員ですから」と、より身近な存在として愛車への想いを随所に表現。「念願のインナーガレージは、敷地面積を考えればこれで十分な広さですし、すごく満足しています」と笑顔で語ってくださいました。

子育てしながらの家事も安心して効率良くできる設計。

LDKとの一体空間として感じられるよう、キッチンの隣に設けた小上がりスタイルのタタミコーナー。ご両親が泊まりに来た時のためにということでプランがスタートし、将来の子育ても見据えて、最終的にこの場所に落ち着きました。タタミコーナーで遊ぶお子様をキッチンから見守ることができるのが最大の利点。お子様がのびのび遊べるようにと、落書きしても消せる壁紙も採用しました。使い勝手にこだわったL字型キッチンで、子育てしながらの家事も安心して効率良くできる設計です。小上がりスタイルによって生まれた下部収納は、引き出し式で収納しやすく大容量のため、部屋の片付けに大いに役立っているそうです。

ホテルのパウダールームのような落ち着いた空間に。

奥様が選んだ洗面化粧台は1面鏡タイプ。すっきりした見た目と、2人並んでもそれぞれがきちんと鏡を見ることができる点に加え、「鏡の裏が収納になっている一般的な3面鏡タイプにはしたくなくて、なるべく生活感が出ないよう、ホテルのパウダールームのような落ち着いたイメージにこだわりました」と奥様。広々としたLDKを実現するために洗面室と浴室は2階に設けたことで、不便ではないかと心配しましたが、使い勝手は良好。朝、2階の寝室で目覚めた後の身支度もスムーズにできたり、洗面室で洗濯をした後は、そのままバルコニーに干すことができたりと、落ち着きを求めた空間は、生活動線・家事動線の面でも大きな利点を生み出しました。

FAVORITE お気に入りの場所[リビング]

「高い天井にシーリングファンが回っている、吹き抜けのある家。マイホームを建てる時には絶対に叶えたいと思っていました」。奥様の小さい頃からの憧れは現実となり、開放感あふれるリビングが実現しました。広々とした空間は将来、子どもたちが楽しく遊び、走り回る場所にもなります。また、2階のホールからは、1階にいるご家族と顔を見合わせながら会話ができるため、将来は子どもたちとのコミュニケーションにも一層深まりが出ることでしょう。梁の部分は木目調の壁紙にして空間全体をナチュラルな印象にまとめ、吹き抜けの窓は外観も考慮して縦長スリットタイプを採用。優しい明るさに包まれたリビングで、ご夫婦は寛ぎの時間を満喫されています。

OWNER 茨城県/I様邸

ご夫婦のこだわりが見事にマッチ。

愛車をいつも身近に感じていたいご主人と、吹き抜けのある明るいリビングが理想の奥様、それぞれの想いが詰まったI様のお住まい。ご主人自慢の車とバイクの『部屋』であるインナーガレージは、吹き抜けの窓から優しく光が差し込む開放的なリビングとつながり、ご夫婦のこだわりが見事にマッチしました。洗面室と浴室は2階に設置したことで、1階はインナーガレージとLDKでゆとりある空間を確保。今後の子育ても見据え、キッチンの横にはタタミコーナーを設けて家事と育児の両立を図ったり、吹き抜けを介して2階とのつながりを創出するなど、家族が増えていく将来も楽しみな住まいになりました。

※1:夏でも冬でも、家中どこにいても心地よさを実感できるオリジナル空調システム。
※2:高い防犯性を保ちながら、快適な通風性を実現できるブラインドシャッター。

FLOOR PLAN 間取り

敷地面積
221.52㎡67.00坪
延床面積
137.11㎡
1階床面積
80.27㎡
2階床面積
56.84㎡

CONTACT 担当

  • トヨタホーム茨城(株)
  • 営業担当:市場晶子さん 
    設計担当:重水法弘さん
  • TEL : 029-856-9111
お問い合わせはこちら

CONTENTS 関連するコンテンツ

CATALOG 最新の実例カタログ

OTHERS 関連する実例

PAGE TOP
PAGE TOP