シックな色調の外壁タイルや都会的なガラス手摺りのバルコニーなどを各所に使用した、風格漂う外観フォルム。
都市的な洗練さと落ち着きを感じさせる上質なマテリアルが、住まう方の誇りと美意識を物語ります。
ガラス手すり
外壁・床タイル
エントランスの先にある、開放的な風除室は、間接照明を随所に取り入れ、
温もりあるライティングで私邸までの静かな時の流れを演出します。
エントランスの自動ドアはリニアモーターを動力とするため、高い静粛性とスムーズな開閉を実現します。
風雨の影響を受けない高級感のある内廊下を採用。入居者のプライバシーを守り、防犯性も高めます。
共用部の2階には打合せやリモートワークなど多目的に利用できる入居者専用の
コワーキングラウンジを併設しています。急に来客があっても心配ありません。
近隣への移動に適した自転車を気軽に利用できるよう、敷地内に駐輪場(屋内15台・平面式7台・ラック式38台)を確保しました。また屋内にはバイク置き場(3台分)も確保しています。
ご不在の際でも荷物を受け取れるので、再配達の煩わしさを解消します。荷物は住戸キーで解錠し取り出していただけます。
待ち時間の不要な平置きの駐車場です。EV車両のための充電器も装備いたします。
高い断熱性能と高効率設備により、月々の光熱費を抑えられると共に、室温を一定に保ちやすいのでより健康で快適な暮らしをサポートします。
※ZEH基準とは、強化外皮基準(断熱性能)と省エネによる一次エネルギー消費量の削減率の基準。
※「テナス池下」は削減率34%(本表示は「住棟全体」の評価であり、「各住戸」の性能を担保するものではありません。)
不正な侵入を抑止するため、
3重にセキュリティを配置。
概念図
エントランス入口および1階エレベーター乗場等にはノンタッチキーシステムを採用。
敷地内と建物内共用部の各所に設置。
非常通報を感知すると、
24時間警備員が駆けつけます。
安全で快適な暮らしを叶えるためには、大地震をはじめとする災害への備えや、災害後の暮らしのインフラへの配慮が欠かせません。
「テナス池下」では、万一の事態に対し
の3つの視点から大切な生命や財産を自らの手で守る“強さ”と“安心”を備えたレジリエンス・クオリティ(防災力)を高い次元で実現しています。
耐震性と安全性を確保した構造
制震ダンパーは、特殊粘性ゴムにより地震時のエネルギーを吸収することで建物の揺れを低減(当社計算値約10%低減)します。
※地震の周期等により低減率はばらつきます。
□ 制震ダンパーの特徴
建物がドア枠の変形(面内変形)に対し、枠とドアの接触を緩和し、500N以下の力でドアを開けることができます。
局部変形を受けても枠とドアの接触を緩和し、500N以下の力でドアを開けることができます。
2枚丁番とすることで、吊元側に局部変形を受けても軸芯のずれを防止し、ドアの開放を妨げません。
災害時に飲料を提供
一般的な自動販売機は、災害などの停電時に販売停止状態となってしまいますが、本建物内に設置された災害救援ベンダーは専用ハンドルを回し発電することで利用可能となり、災害時に必要となる飲料を確保できます。
もしもに備えて暮らしを守るマンション防災
いつ起こるかわからない自然災害などの 非常事態に備え、共用部に防災備品を装備した 備蓄倉庫をご用意いたしました。
※掲載の完成予想イメージパースは計画段階の図面を基に描いたもので、変更になる場合があります。タイルや各種部材につきましても、実物と質感・色等の見え方が異なる場合があります。
※掲載の参考写真は当社施工例およびメーカーの写真で実際のものとは異なります。